mixiユーザー(id:2412064)

2015年06月27日22:17

708 view

昨日のモルゴーアと明日の予定

私はあした本番です。
6/28オーチャードホール14時
アカデミッシェカペレ 指揮 石川星太郎
シューベルト未完成交響曲
ブラームス ドイツレクイエム

さて昨日はモルゴーアの演奏会に行ってきた。

2015年6月26日(金) 19:00
浜離宮朝日ホール
モルゴーア ・クァルテット 第42回定期
荒井英治、戸澤哲夫(ヴァイオリン)、小野富士(ヴィオラ)、藤森亮一(チェロ)

- - - -
ノヴァーク作曲/弦楽四重奏曲 第3番(1938)
(休憩)
クラーサ作曲/弦楽四重奏曲(1921)
池辺晋一郎作曲/ストラータIX(2012)弦楽四重奏のために
ヒンデミット作曲/
序曲《さまよえるオランダ人》〜下手な温泉楽隊が朝7時に噴水の周りに集まって初見で演奏したような…。
- - - -

最も長いのがノヴァーク。
後半を占める第2楽章が、沈痛な響きの音楽で
この日はこれを中心にすえたいようだった。
池辺作品はかなり激しい音楽。
ヒンデミットは冗談ものとしては非常に活発な音楽で
客席からは笑い声がかすかにもれたところがありはしたが
それよりは4人が力一杯の大音量で弾くのがすごかった。
それから、わざと隣とずれた音で弾くところなどは
CDの音だけでは分からない臨場感で実演のよさがあった。
メンバーの皆さん弾けてすごくうれしそうだった。

演目終了後の荒井先生のスピーチは
ふだんより興奮気味の感じがした。

アンコール
ショスタコーヴィチ第8番第2楽章

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する