mixiユーザー(id:2606290)

2015年06月26日11:09

202 view

罰則は必要です

■高校教員、「政治的中立」逸脱なら罰則 自民内で案
(朝日新聞デジタル - 06月26日 08:08)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3485889

校内に『暴走する安倍政権』のビラ、「政治的でない」言い張る日教組教員…保護者に説明求められたら「それは管理職の仕事」
http://www.sankei.com/premium/news/150514/prm1505140006-n1.html

分かりやすくまとめれば。
日教組の職員が学校内の掲示板に、安倍政権を批判する(それも、かなり中傷的な内容の)ビラを貼り。

 教頭「生徒の目に触れる。教育基本法に触れるので剥がしてくれ」
 女性職員「教頭の指示は労働組合法違反だ。組合の自治に対する侵害だ」
 教頭「これは政治的主張に当たる。学校教育法や教育基本法違反に当たる」
 女性職員「政治的主張じゃない!交渉ごとだ!」
 教頭「安倍政権の批判が盛り込まれており、安倍総理の写真にヒゲを書き加えている。保護者や生徒の中には安倍総理を支持する人がいるかもしれない。もしそういう人から指摘された時、あなたは答えられるのか」
 女性職員「説明するのは私じゃない。管理職の仕事」

と、こう言うことです。

一応、全文は上記のURLか、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1943460192&owner_id=2606290
こちらの日記に転載してありますので、よろしければどうぞ。

公務員っつーのは政治的中立性が強く求められる職種です。
例えば、猿払事件が有名どころの判例。
一般職員が公務員としての身分を伏せて、公務員としての立場も使わず、単にポスティングをして回っただけと言う話とは全く異なる。
学校に政治的主張のビラ貼って、管理者から剥がしてくれと言われたらそれを突っぱね、保護者から問い合わせられた時答えられるのかと言われたら、「保護者に聞かれても私が説明する事じゃない。管理職のあなたが説明する事だ」などと無責任極まりない事をほざく。

猿払事件では候補者のポスターを貼っただけだけど、それでも違法と言われました。
こっちはそれ以上に政治的主張が強い。
罰則があって当たり前でしょう、こんなの。
政治的中立性を侵害し、国民の権利を侵害しているわけだから。
政治活動がしたければ、オフの日に学校の外で公務員としての立場を使わずにやればいい。
こう言うことをする大馬鹿者がいるから、罰則は必要であると言わざるを得ない。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930