mixiユーザー(id:3472200)

2015年06月26日02:25

259 view

外国人が日本株を売る「Xデー」はいつか>その時、アベ内閣はダイジョーブ?

日本株は、いよいよバブルの領域に入った 外国人が日本株を売る「Xデー」はいつか



東洋経済オンライン 東洋経済オンライン
東洋経済オンライン



中原 圭介

13 時間前




シェア
��
��

��





日経平均は5日ぶり反落、先高観根強く底堅さ維持

日経平均5日ぶり反落も底堅さ維持


Jフロント、16年2月期経常益予想を上方修正 負ののれん発生

Jフロント 経常益予想を上方修正




ドイツ株も含め世界の主要市場は一見順調のように見える。だが世界の投資家は消極的に株を買っているだけだ。日本株も「割安」とは言えない(AP/アフロ)コピーライト 東洋経済オンライン ドイツ株も含め世界の主要市場は一見順調のように見える。だが世界の投資家…
 イエレンFRB(米連邦準備制度理事会)議長が「年内の利上げが適切である」と改めて発言した後でも、NYダウ平均株価は1万8000ドル前後の高値圏で推移しており、日経平均株価も2万円を、ドイツのDAX指数も1万1000ポイントを大きく上回っています。


 スペインなどでも住宅ローンがマイナス金利に


 このような世界的な株高の持続性は、まさに世界の金融市場の異常さによってもたらされています。時をさかのぼれば、その異常さの発端は、FRBの量的緩和やそれに次ぐ日銀の量的緩和にありますが、2015年に入ってその異常さを際立たせているのが、ECB(欧州中央銀行)の量的緩和にあるのは間違いありません。

 ECBが量的緩和を導入したことにより、欧州の国債利回りが急低下しています。4月〜5月のユーロ圏の全国債(短中長期すべての国債)の、実に3割がマイナス金利に陥っているのです。なぜこのような状況が進んだのかというと、資金を国債で運用しなければならない機関投資家、あるいは担保として国債を保有しなければならない銀行が、マイナス金利を異常と認識しながらも国債を買い進めざるをえなかったからです。

 いまやマイナス金利が珍しくない欧州では、銀行が企業の大口預金に対してマイナス金利を課すようになってきています。なかには、個人の小口預金に対してもマイナス金利が適用される国もあるくらいなのです。おまけに、スペインやポルトガルなどでは、住宅ローンの一部がマイナス金利になっています。個人がお金を借りると利息をもらえるという異常な事態が起きている

   ★おやおや、まぁ?

わけです。

 このような状況のなかで、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーー
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%a0%aa%e3%81%af%ef%bd%a4%e3%81%84%e3%82%88%e3%81%84%e3%82%88%e3%83%90%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ae%e9%a0%98%e5%9f%9f%e3%81%ab%e5%85%a5%e3%81%a3%e3%81%9f-%e5%a4%96%e5%9b%bd%e4%ba%ba%e3%81%8c%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%a0%aa%e3%82%92%e5%a3%b2%e3%82%8b%ef%bd%a2x%e3%83%87%e3%83%bc%ef%bd%a3%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%8b/ar-AAc4Wa4?ocid=SKY2DHP#page=2

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930