mixiユーザー(id:8712738)

2015年06月25日09:10

360 view

当然のことだ!

■給食費3カ月未納で給食停止 通知後、支払い急増 埼玉
(朝日新聞デジタル - 06月25日 07:17)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3483882

 「払えるのに払わない」とみられる未納は学校給食だけではありません!

 給食費3カ月未納で給食停止

 当然のことだ!

 市営住宅の家賃を払わない人も結構いると聞くが、払わない人は共産党か、公明党の人達だと聞いているが、本当のようだね?

 > 学校給食費を「払えるのに払わない」とみられる未納が相次ぎ、埼玉県北本市立の中学校4校は、3カ月未納が続いた場合は給食を提供しないことを決めた。実施は7月から。未納額が膨らんだことによる苦肉の策だが、各家庭に通知したところ、該当する保護者43人のうち、納付の意思を示さない保護者は3人に激減した。

 市教委によると、生徒1人あたりの給食費は月4500円で、全額が材料費。今年4月から6月まで3カ月分の未納が続く家庭の未納額は計58万500円。担任教諭が家庭訪問などで納付を求めてきたが、一部未納を含む全体額は約180万円に上っており、7月分の食材購入が危ぶまれる状況だった、と説明する。

 そこで、4校の校長会は3カ月未納が続く家庭の保護者43人に、生徒に弁当を持たせるよう求めることにして、学校だよりなどで通知。「『有料』なものを手に入れる時は、それ相当額の支払いをするというのは社会のルール」などと書いた。すると、40人が実際に納付するか、「納付する」との意思を示したという。

 該当する家庭に、生活保護を受給しているなど給食費を負担しなくてよい例はなく、家庭から学校に相談もなかったため、市教委は「いずれも支払うだけの資力があると考えられる」とみている。だが、「実際に弁当を持参させることは、他の生徒から好奇の目で見られるなど生徒へのマイナス面が大きい」として、細心の注意を払うよう校長会に指導。残る3家庭についても「今月中に一部でも納付してもらうよう努力する」と説明している。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する