mixiユーザー(id:4671663)

2015年06月16日19:01

269 view

ミルツ少尉レゴ制作記・突入編

「動画編」のつづき。




前回のオリジナルヒーローファクトリー14作目に続き力作が出来たであります!!!


フォト


フォト


ミリタリーもの好きがレゴを始めたならいつかは絶対作るであろう清純派な戦車であります!
やはりミリタリーヘリだけでは物足りなかったでありますからね〜♪


フォト


フォト


各キューポラは開閉可能で、開いてミニフィグを登場させることが出来るであります!
ただ、ミニフィグは中にまでは入ることが出来ないであります(苦笑

自分は乗り物系を作る際、基本ミニフィグもちゃんと乗れるようなのを作るようにしてるのでありますが、それは乗った後でもミニフィグが確認出来るものに限る際にだけであります。
ミニフィグが乗った後ミニフィグが見えなくなってはミニフィグが乗る意味がないのではという考えがあるでありますので、今回の場合戦車は窓がないでありますので、見た目を良くする関係上車高をどうしてもミニフィグが完全には中に入れない高さにしたかった事情もありましたので、こういった仕様にしたのであります。
ですので、決して手抜きではないのであります!!!(核爆


フォト


フォト


フォト


ちなみに黒人の方がどこかで見たことあるとお思いでしょうが、その通り以前ミリタリーヘリのパイロットだった方であります(爆
今回戦車を作ったことで、見た目的にヘリよりも戦車に乗る感じに思えたので転属させたのであります(爆
そういうわけでありますので、以前のミリタリーヘリコプターの新パイロットは、新たに迎え入れた自分の兵士属性ミニフィグに女気を補うためというのも兼ねた女性兵になりましたであります♪(核爆


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


なので、ミリタリーヘリコプターの本当の完成系の写真はこちらになるでありますね(爆


戦車を作った余韻から次もミリタリーな作品であります!(爆


フォト


フォト


以前のストーマー・フリーズマシーンのアーマーをダークグリーンのに変更等して作ったミリタリーパワーローダー(http://pbs.twimg.com/media/BuB8wrqCEAAeicI.jpg)をさらに改良し、さらにミリタリー度を増したミリタリーパワーローダーであります!
元々ヒーローファクトリー ストーマー・フリーズマシーンは、人が乗り込んで操縦する工業製品的デザインのロボット、所謂パワーローダー的なロボットとして完成されたデザインでありますので、少しいじるだけでほんと良い感じのミリタリーパワーローダーが出来て良いでありますね〜♪


フォト


おまけで前作の戦車とミリタリーヘリコプターとの写真も撮ったであります!
Myレゴ軍隊陸軍メカ集結であります!!!


ミリタリーパワーローダーを作ったことで、元になったストーマー・フリーズマシーン(http://pbs.twimg.com/media/BtJYWtICcAA_iKr.jpg)の方にも再び注目するようになったので、その関係でこの商品を購入したであります!


フォト


フォト


ストーマー・フリーズマシーンと同時期のヒーローファクトリーのセット「クリスタル・ビーストVSバルク」であります!
ストーマー・フリーズマシーンに乗り込むミニフィグサイズのヒーローファクトリーと同種のミニフィグサイズヒーローファクトリーと巨大怪獣のセットで、ストーマー・フリーズマシーンの対戦相手として購入したのであります!
やっぱり遊ぶ時には戦う相手、敵役も必要と思いましたでありますからね♪

あと、クリスタル・ビーストVSバルクと一緒にストーマー・フリーズマシーンに乗り込むヒーローファクトリー「ストーマー」の基のヒーローファクトリーサイズの商品も購入したであります♪


フォト


この商品にしかない特殊な形状の使えるパーツも多く入ってましたので、おかげでまた新たなオリジナルの組み合わせが出来そうで良いでありますね〜♪


ここで一気に趣向が変わって車になるであります(爆


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


ワイルドな感じのピックアップトラックを作ったであります!
ワイルドな感じのピックアップトラックが欲しかったのですが、レゴ シティでは良いのがなかったでありますからねぇ(苦笑
乗り物系はミニフィグが乗れるのも個人的重要点でありますし。
で、シティ以外でミニフィグが乗れるワイルドなピックアップトラックを探して一番良いと思ったのが、「レゴ スーパーヒーローズシリーズ」の「ロキのコズミックキューブからの脱出」(http://pbs.twimg.com/media/B8guoXQCAAE1SGY.jpg)に付属してるやつだったのであります!
でも、そのためだけに買うのも癪だったので(ぶっちゃけアメコミヒーローの商品はあまり買いたくない性分なので)、ロキのコズミックキューブからの脱出に付属してるやつをベースに結局自分で作ったのであります(爆


次に制作した作品も車で、この時はカーモデルで最もポピュラーな4259673カーベース(http://rebrickable.com/img/pieces/large/52036.png)を基礎とする4ポッチ幅カーモデルで、この限られた内容の中で出来る格好良い車を目指して作った2台であります!


フォト


フォト


フォト


フォト


白いスポーツカーと青いマッスルカーであります♪


フォト


ちなみにこの2台は一応セット扱いで、所謂走り屋同士のレース対決をイメージした、名付けて「ストリートスピードバトル」セットであります!(爆


フォト


フォト


またこのストリートスピードバトルの2台、一応カスタマイズすることも主眼に入れて作りましたので、各部を別パーツに入れ替えて違ったデザインの車にする事も出来るであります♪


フォト


フォト


フォト


フォト


で、そうして各部を組み替えて白いスポーツカーの方をベースに大幅にカスタマイズした結果、レッカー車が出来たであります♪(核爆


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


折角4ポッチ幅カーモデルがあるでありますから、それと絡めるためのレッカー車も欲しいと思い既存のモデルを買おうとも思ってましたが、なかなか気に入ったデザインの既存モデルレッカー車がなかったので丁度良かったであります♪(爆


車系作品はまだまだ続くであります(爆
以前作ったオリジナルヒーローファクトリー2作目(http://pbs.twimg.com/media/BqfMEmECQAABFcf.jpg)、始動編のオリジナルヒーローファクトリー2作目の時にも少し触れたように、今年の5月に某レゴパーツ専門のネット通販ショップ(http://www.brickers.jp/)の作品募集に応募したことで思い出し、また作りたくなったのでオリジナルヒーローファクトリー14作目として改良型を作ったであります!


フォト


フォト


フォト


フォト


全体的な見た目や構造はそのままでありますが、以前作った時から持ってるパーツも増えましたので、それらを駆使して現在の作り方でブラッシュアップした感じでありますね〜♪


で、オリジナルヒーローファクトリー14作目制作の切っ掛けでもある某レゴパーツ専門のネット通販ショップの作品募集(http://www.brickers.jp/?mode=f15)に自分の作品が載ったことで味をしめたので(爆)、次の6月の作品募集に再び応募するため作ったのがストーマー・フリーズマシーンを元にした水中作業用パワーローダーであります!


フォト


フォト


6月の作品応募のテーマが「水」だったでありますのでね〜♪
ほんとストーマー・フリーズマシーンはパワーローダーとして完成されたデザインでありますので、ストーマー・フリーズマシーンを元にした水中用の機体をずっと作りたく思っておりましたので、この機会に作ったのであります♪
何気に自分の初の水系作品だったりします(爆


フォト


フォト


フォト


両腕にはさらに2種類のオプションユニットを装着可能であります!


フォト


フォト


フォト


フォト


右腕のオプションはツールボックスで、ハッチが開いた後、中にあるドリル、レーザートーチ、チェーンソーの3種類のツールが各々アームの前まで出てくるようになっているであります!


フォト


左腕のオプションはアンカーで、ちゃんとワイヤーも伸びるであります♪


で、この作品のように、応募のため新たに作品を作るのは何気に初だったりするであります(爆
前の作品募集のテーマの「車」は今までの制作記を見てもわかるとおり色々作ってきたテーマでありますので、それら既存の作品を応募すればよかったでありますが、先程も書いたとおり水系を作るのは今作品が初で既存の作品がなかったでありますからね(苦笑




----------------------------------------------------------------------------




ここまでが去年の6月11日にレゴを始めてからの1年間で作ってきた作品であります!
色々ありましたねぇ。

改めて見返してみると、ほんと始めた当初はまさかここまで色々作るようになるとは思ってもみなかったであります!
完全にレゴラーになった証でありますね!(爆

そんなわけで、この1年間の作品の紹介を日記でし終えましたので、いよいよ正式にレゴ歴2年目突入であります!
以降は日記の方でも作品を紹介していくであります!


さて、次は何を作るでありますかな♪
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る