mixiユーザー(id:4671663)

2015年06月15日19:11

384 view

ミルツ少尉レゴ制作記・動画編

「獣人編」のつづき。




新たな胸部アーマーとダークグリーンの胴体アーマーが手に入ったので、前々編以来のオリジナルヒーローファクトリー!
かつてのパワーローダー型ではなく、通常のヒーローロボ型でミリタリーっぽいオリジナルヒーローファクトリー12作目を作ったであります!


フォト


フォト


フォト


フォト


手に持ってる銃はバレルがバルカン状になっているバルカンライフル!
バルキリーのバルカンポッドやジム・スパルタンの持ってるライフルとかと同じでありますね♪
そういったライフル好きでありますので作った次第であります♪


一旦間を取ってレゴ チーマのオリジナルマシン(爆


フォト


フォト


フォト


フォト


スピードーズのカウルを使ってバギーを作ったことに味をしめたので(爆)再びスピードーズのカウルを使って今度は戦車型のワニ族用マシンを作ったであります!


そして再びオリジナルヒーローファクトリー12作目を使っての作品!
新たにアサルトライフルや背部のミサイルポッド、弾倉を追加したしたり等武装を強化する改良を施したであります!


フォト


フォト


フォト


この背部から右手に持つバルカンライフルに繋がる給弾ベルトの軌道がいかにもよくある給弾ベルトっとぽい(わかる人にしかわからない(爆))感じになるようこだわったのがポイントであります♪


ミリタリーものが続いているということで、前回のミリタリーヘリコプター(攻撃ヘリ)を再び扱ったであります!


http://pbs.twimg.com/media/BysfpkeCYAEsJZM.jpg

http://pbs.twimg.com/media/BysfprTCIAMuyEF.jpg


水平尾翼部分の組み方をクリップにタイルパーツを掴ませる接続方法に変えた改良を施したであります!
ミニフィグの手にお札やスマフォを模したタイルパーツを持たせる接続方法と同じでありますね〜♪
お陰で接続のために余計なものが出てなくてスッキリしたし構造も簡単になって良くなったであります♪
こういった本来想定されていないような接続方法もあると気付いた制作の時でありました(爆 




フォト


フォト


フォト


フォト


次に作ったオリジナルモデルはドリル掘削車でありますが、今回は形だけでなく走行に連動してドリルが回るギミックが搭載されているでありま!
そう、ついにギアを扱うようになったのであります!


フォト


そしてレゴでは初の動画も撮影したであります!



ヒーローファクトリーから始めてその流れで直系にあたるレゴテクニックに触れてから、ずっとこういった可動ギミックが付いたレゴ作りたかったのでありますので、組むのは大変でありましたが組んでて凄く楽しかったであります♪


で、またまた登場のミリタリーヘリコプター!(爆
2度目の改良であります!


http://pbs.twimg.com/media/B1B0g10CEAA6aFz.jpg

http://pbs.twimg.com/media/B1B0gjSCQAAmWpc.jpg

http://pbs.twimg.com/media/B1B0u4FCUAAK54k.jpg

http://pbs.twimg.com/media/B1B0u3eCEAEe-XA.jpg

http://pbs.twimg.com/media/B1B0umXCYAAKxcY.jpg


今度は全体的に大幅改造! キャノピーの色やバルカン砲の形状を変え、両側面牽下パイロンの武装も増やしたことで以前の姿に比べて一気に格好良い感じになりました♪
大幅改造ポイントであるキャノピー可動部を中心にキャノピー可動部をプレート1枚分下げ、後方に1ポッチ分ずらしたのですが、それだけで機体全高が急に下がったように見えて、そのことで一気に格好良く見えるようになりましたね♪
これがミリタリーヘリコプターの完成系でありますね♪


ここで、そういえばウォリズ(ウルフ族)だけしか購入してなかったなと思い、ビルダブル・フィギュアのラバル(ライオン族)とエリス(イーグル族)を購入したであります!
久し振りの既存の商品購入だったであります(爆


フォト


フォト


ビルダブル・フィギュアもレゴ チーマのメイン商品モデル同様、ウルフ族とライオン族とイーグル族の3種のみを購入していくスタイルであります(爆
ビルダブル・フィギュアはまだ他の種族もあり、ワニ族とカラス族もあるのですが、ビルダブル・フィギュアは種族ごとに1キャラのみで、カラス族のはラザールで自分のミニフィグにもいるキャラでしたが、ワニ族のビルダブル・フィギュアのキャラは自分のワニ族のミニフィグにはいないキャラだったので購入しなかったのであります(爆

ちなみに、ビルダブル・フィギュアと同時に同じく既存の商品を購入したのでありますが、こちらは通常のセット商品である「レゴ シティ」の「モンスタートラックキャリアー」であります!
初のレゴ シティ商品であります!


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


またなにか通常レゴのモデルが欲しくなって、レゴチーマのモデルやオリジナルモデルも良いでありますが、普通の乗り物も良いかな〜と思い、その中で一番良いと思ったのがこれだったのでありますよね♪


フォト


フォト


フォト


実は自分、レゴの普通の人間キャラのミニフィグの特徴である黄色い肌がどうしても馴染めないのであります(苦笑
それがレゴ チーマ以外で正規のモデルの購入を今までしなかった理由でもあるのでありますよね(苦笑
実際に人間と同じ肌色のミニフィグもあるにはあるのでありますが、それらが付属するモデルはレゴ自身のオリジナルシリーズではなく、スターウォーズやマーベルヒーロー等他作品とのコラボシリーズのみで、その作品が本当に好きでない限り欲しいと思えないでありますからね(苦笑
でも今回ばかりはレゴ シティのモンスタートラックキャリアー欲しさが勝って1モデル分だけなら黄色い肌のミニフィグもあって良いかな〜と思って迎え入れた次第なのであります(爆

で、このモデルも早速カスタマイズしたであります!(爆


フォト


フォト


よくあるジェットエンジンを搭載したトラックであります!(爆


フォト


また、乗ってるミニフィグの方もカスタマイズ!
結局でありますが、やはり人間の肌は実在の色の方が良いであります(苦笑


フォト


フォト


フォト


モンスタートラックそのものの方もカスタマイズしたであります!
こちらは各部の仕様を変更した他、さらにタイヤをデカくしてパワーアップしたであります!


フォト


ポイントはテクニックシリーズの本来はギアパーツであるワームスクリューを使ったタイヤ部分のサスペンション!
初めて見た時からこれサスペンションとして使えるかもと思ってましたので、その発想がついに実用出来たであります♪
やっぱりこういったように、本来こういった用途で使うんですよ言われているパーツをそれ以外の部分で使って良いデザインにするっていう組み方は楽しいでありますね♪(爆


そしてここで力作ができたであります!!!

以前作ったオリジナルヒーローファクトリー10作目(http://pbs.twimg.com/media/BsgF6wMCAAA8N7D.jpg)を同様のイメージとして発展させた感じの、重機・工場をイメージしたオリジナルヒーローファクトリー13作目であります!


フォト


フォト


足が2足とキャタピラの複合になってるのがデザイン的に凝った部分であります!

そして今回は、先のドリル掘削車で味をしめたため(爆)ギアを内蔵した動くユニットを装備しているであります!
ドリル掘削車に続き、再び動画も撮影したであります!



フォト


さらにその動くユニットに様々なアタッチメントユニットを取り付けて、そのユニットの持つ単なる回転ギミックを様々なかたちの回転に変更出来るようになっているであります!

まずは最も基本なドライバーユニット!


フォト


フォト



続いて本命ドリルユニット!


フォト


フォト


フォト


フォト



さらにやっぱりありますガトリングユニット!


フォト


フォト


フォト



ドリル以外で回転する武器といえばのガトリングガンはやっぱり外せないでありますからね♪(爆

そして回転ギミックをワイヤーの巻き取りに使用したクレーンユニット!


フォト


フォト



ずっと前に購入したのに全然使う機会がなかったストリングロープとリールパーツとフックパーツをようやく使うことが出来たであります♪(爆




「突入編」につづく。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る