mixiユーザー(id:36426200)

2015年06月13日10:56

334 view

おさぼり東海道

中途半端な早起き。
休みの日なのに、でもばっちり目が覚めたのでミクシーにお邪魔。

昨日の予定の「東海道」をアップさせていただきます。

昨日、滋賀県の甲西という所に行きました。
もちろん仕事です。
でも、昨日は完全におさぼりしました。
完全にです。

この駅は草津線にあります。
単線の駅。

駅に降りたら、急にやる気がなくなりぶらぶら。

この辺りは、東海道の通り道。
道筋は、おそらく当時のもので明治期に整備されたものが今もそのままって感じ。
もちろん、治水や舗装は現代のものだけど

その東海道を小1時間散策

フォト フォト

そう思って見るからか、本当にそうなのか・・・
なんとなく風情を感じてしまう。

天井川ってご存じですか?
地面より川だけが高い場所にある。
この草津近辺にはそれが多い。

ん?
何でだろう???
あ、それに興味が湧いた。
それを調べる楽しさが、また増えたるんるん

それはオイトイテ

フォト フォト

このトンネルの上は、川が流れています。
明治19年に完成。
この先にも天井川のトンネルがあるんですが、そいつは明治17年に完成しています。

やはりこの道は東海道!
間違いなく国道1号線のスタート!
往時のこの道の賑わいを見てみたい。

デモね、役所がね、無粋な工事を始めている。

フォト


橋を架けようとしている。

なんのために?
1時間に10数台しか通りそうもない道路。
わざわざ新しい橋がいる?
トンネルが倒壊しそう???

いえいえ、そんな事はない。
確かに狭いトンネル。
だけど今や幹線ではなく、明らかに生活道路。
近くには、それこそ国道1号線、他の道路もある。

明治にできたものを、今も使うことが素敵なんじゃないか?
役所のすることは、いちいち腹が立つ。
てなことを工事現場もガードマンさんと話していた。

すると、役所の人間が工事の打ち合わせに来ているじゃないか

その人には責任はないが、腹立たしかったので・・・・

「財政難、交付金がどうのって言うてるときに、いらん仕事作ってお金使う事考える下衆な役所があるから、しせきもなあ。 稼がずに使えるお金があるっちゅうんは、あかんね」
と、大きな声の独り言を言うトットでした。

そうそう大阪にも天井川は何本か有り、天井川トンネルもあるんですよ。

さて、気分を取り直して歩き出します。

フォト フォト

すっかり気分が取り戻されてわーい(嬉しい顔)

フォト


さすがにお買い物はできませんでしたが・・・

後、近辺には「うつくし松」という松の木が群生している場所があります。

世界でもここでしか見れない松の木だそうです。
平安時代の伝承がそこにはありました。

さて、週末
ゆっくりお過ごし下さいペンギン

フォト

7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する