mixiユーザー(id:19718339)

2015年06月13日01:03

273 view

秋桜と紫陽花の競演

今日は献血の後、カーナビの試験走行を兼ねて、

浮見堂、春日大社、般若寺、円城寺と廻りました。

浮見堂は宗教施設じゃなく単なる休息所なのですが、最高のロケーションと鄙びた趣で、是非訪れたい第1級の観光スポットです。
浮見堂入口に洞水門と呼ばれる水琴窟があります。
水琴窟は地面に植木鉢のように底に穴を開けた大甕を埋め地表から水を滴らせて甕で反響させる装置です。
水琴窟は好きなので良く聞きますが、ここが最高です。

春日大社は2度目で、特別公開が延長されたので、もう一度御本殿の磐座を拝見したかったのと、先日回り切れなかった御社も回りたかったのですが、
足の調子が悪く、途中で切り上げました。
素晴らしいの一言です。

般若寺はコスモスの寺として有名ですわーい(嬉しい顔)
この時期はシーズンオフかな〜と期待していなかったのですが、
行ってみると初夏咲きの秋桜が満開で、紫陽花との競演は誠に圧巻です。
この時期の事は誰も知らないので観光客もいず、
コスモスを独り占めできます\(^o^)/
御本堂の表札も可愛いです。
また、廃れた観光地に有り勝ちな、穴あき看板があって、苦笑しました。

円城寺は忍者の故郷柳生のお寺です。
柳生も本格的に廻ろうとすると1日では無理です。
この時期も、素晴らしかったです。


1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する