mixiユーザー(id:33077300)

2015年06月07日17:28

243 view

株主優待生活日誌(6月7日)ここで5日の出羽公園

 ここでやっと、5日早朝の出羽公園です。

 えっとお!3時半に起きたとこまで話したっけ。それも、実に久し振り、記憶が正しければ3月アタマの牛丼・・・もとい!オトキュー旅行以来だと思う、目覚ましかけたのは。

寝る前は晴れてお月さんがよく見えた野田が、早速月を見るに薄く雲が遮っているやうで、明るさがかなり減退していた。

わざわざ外に出てみたが、結構雲が多いやうで、一瞬やめやうかと迷ったものの、せっかく起きれたんだからと、半ばGO IN!に4時5分過ぎに出かけてしまった。

 今回も意外に空いていて35分で着いてしまい、最初のターゲットの78レ通過の450の10分前には脚立の上に座っていた。

 せっかくなので、新編集の2015年版武蔵野線旅客貨物統合時刻表の該当ページをご覧いただきながら、ドン曇りの鉛色の空バックのカモレの写真をご堪能いただきたい。

フォト
下 り

フォト
フォト
上 り

 結局、今回も天気予報に騙され、出羽公園に着いた時は、空はどん曇りに。まあ、ちゃんと晴れていたら却って、写真を見て頂ければわかるやうに、78と6093レはちょうど昇る太陽にカメラを向けるカタチとなるので、逆光線で凄いことになる。

Jトレの定点観測で曇りの暗い日ばかりなのは、逆光線対策に他ならない。

 さうだ、意図的に78、6093レ狙いでわざと、わざとこんな天気の日を狙った野田!

 出羽、以下出羽公園撮影地での早朝カモレ撮影作品を!

フォト

452通過 78レ(隅田川〜東京タ) 牽引機新鶴見機関区EF210−120号機 越谷タでのやく430の仮眠の後、眠気眼?のまま再び東京タを目指し走り出した勇姿を見よ!

フォト

500通過 480E(南越谷〜府中本町) 205系5000番台京葉車 南越谷始発のここでの上り1番電車はカモレ撮影的には大変忙しい時間帯に来る。

フォト

503通過 6093レ(越谷タ〜札幌タ) 牽引機仙台総合鉄道部〔仙貨〕EH500−73号機 020発の全く同じ区間を走る3063レの440後のちょうど500ジャストに越谷タを出る6093レ。
牽引機の行き先は海峡トンネルを越えた約880キロ彼方の函館郊外の古戦場五稜郭!この地は戊辰戦役より約150年後の今日でも電化の終点として重要な地である。因みに3063レの五稜郭到着は1627、そしてこの6093レは2059である。

フォト

523通過 2095レ(東京タ〜泉・小名浜) 牽引機仙台総合鉄道部〔仙貨〕EH500−33号機
ここから2本は下り列車につきポジションチェンジ! あまりのカマの穢さに驚き、ケツ切れちまったィ!と、カマに責任転嫁!

フォト

537通過 8178レ(郡山〜千葉貨物) 牽引機新鶴見機関区EF65−2079号機 コイツも昨夜の大宮操で630も仮眠して、まだ眠たさうだぜ!ここから、前回不発だった65のタンカー3連発!

フォト

603通過 8877レ(千葉貨物〜倉賀野) 牽引機新鶴見機関区EF65−2088号機 い〜加減天気悪いので、ポジションチェンジして2本撮っての撤退を決意!今度は緑タキ。蘇我で630近い仮眠。夜明けの武蔵野線はかういふカモレが非常に多い。

フォト

614通過 8179レ(千葉貨物〜郡山) 牽引機新鶴見機関区EF65−2093号機 そして、これで打ち止め!
 
 帰りは上りはラッシュが始まっていて混んではいたが、下りはまだだったので、やはり35分で650には帰り着いた。

約130でカモレ6本(桃太郎コンテナ1本、金太郎コンテナ2本、65タンカー3本)相変わらずの高効率である。

だが残念ながら、547の1098レ64コンテナは結局姿を見せず、650の1078レは須磨浦の貨物ちゃんねるの情報で66が桃太郎の代走になっていたことがこの時点での撤退につながったと言えやう!


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する