mixiユーザー(id:33077300)

2015年06月04日06:39

186 view

株主優待生活日誌(6月3日)出羽公園で安中模索(2)

(ナレーション・・・おいおい、またかよ・・・)「安中模索」とは、かの有名な安中貨物を如何にして撮るか暗中模索することを言う。カモレ専門撮り鉄業界では必須の四字熟語である。

 さて、後半部分の温存策は大的中!予想通り何もネタのない1日であった。

では、お待ちかね・・・誰が?・・・越谷出羽公園出羽・・・もとい、では初の昼間上りの安中貨物のご登場でございまする!それも初期コンプリート時に最後まで・・・っつ〜か、当時は殆ど休車中・・・手こずらせてくれた2号機のご登場!

フォト

1525通過 5094レ(泉・小名浜〜安中) 牽引機仙台総合鉄道部〔仙貨〕EH500−2号機

いや〜実に長い編成で来てくれた。前位がタキで長すぎて後位のトキが見えないくらいである。これでバックが青空ならば・・・。

まあ、これから何度でも撮れることだし、まあ本日はカマを撮りに来たということで、数年通い詰めてやうやく掴んだ偕楽園とは異なり、ここはほぼ至近の出羽公園!そのうちなんとかなるだらう。

 その後は16時過ぎまで30分少々時間が空くので、駐車場に戻り車内でシート倒して横になる。

16時10分前に再び布陣、あと2本!

フォト

1606通過 1094レ(鹿島サッカースタジアム・神栖〜東京タ) 牽引機新鶴見機関区EF65−2081号機

御馴染コンテナ列車とは言え、侮れない「鹿島貨物」!これからは安中と揃い踏みとは!なんと贅沢な時間帯なのか!

フォト

1615通過 89レ(.隅田川〜北長野) 牽引機高崎機関区EH200−11号機

御存知64重連時代は熱狂的な人気を誇った88、89レコンビ、残念ながら何の特徴もないフツーのコンテナ列車になってしまいました。

 ということで、今号のJトレで定点観測ネタにされて、静寂が破られさうで・・・とは言え、シンカンセンE6系の甲種ネタの時は阿鼻叫喚の(大袈裟な)地獄が・・・辟易している、電車出撃主撮影地の与野に比べればそれほどでもないが、この時間帯1時間半粘って5本カモレモノにできる撮影地はそうザラにはないであらう!

 途中、便所借りに沼の脇を通ったが、平日にもかかわらず釣り人は結構いた。

でも天気も相俟って、撮り鉄は終始小生一人だった。

 近いうちに早朝バージョンにもチャレンジしNIGHT!・・・朝だけど、何か?



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する