mixiユーザー(id:12860127)

2015年06月02日19:59

413 view

成田山新勝寺

■成田山でも液体、立件へ 神社被害で逮捕状の男
(朝日新聞デジタル - 06月02日 16:39)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3446622


 このような不埒な輩は宗教者の資格はないが、この男から見れば日本の神仏は邪教にしか見えないのかも知れない。 この男が自らの信じる神の為にやったとしたら当然罪の意識は無く正しい事をやったと思っているだろうから厄介だ。


 で、成田山新勝寺であるが、実はこの前初めて参拝した。(笑)


 日頃あちこちの神社仏閣を参拝しているので関東地方の有名寺社は全て参拝した....と自負していたが、関東地方の有名どころで何故か今まで縁がなくて未訪問であったのが成田山新勝寺である。 


 で、初めて行ったがまず門前町の規模がかなりの物だと感じた。 関東の寺社の中でも門前町が大きいと思われる西新井大師や川崎大師よりも上じゃないかexclamation & question 成田山新勝寺を商売ネタにしている店が実に多い。 
 腹が立ったのは駐車場の料金だ。 ちょっと停めるだけで800円はぼったくりだな。 参拝無料でも駐車場で儲ける仕組みだ。


フォト フォト
フォト フォト
 門前町も大規模だが成田山新勝寺の境内はさらに広い。 まずは立派な山門を潜って中に入る。 

フォト フォト
フォト フォト
 急な石段を登る途中に重要文化財の仁王門があり、立派な仁王像が辺りを睥睨している。


フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
 東京ドーム何個分かの敷地に将に七堂伽藍が並び立つ壮観な大寺院である。 建物は古いのから新しい耐震建築鉄筋コンクリートコンクリート造りのお堂まであってバラエティーに富んでいる。 古いお堂も良いが新しいお堂も現代の建築技術でお堂を作るとこうなると言った見本のような建築は古いお堂との違いがなかなか面白い。


フォト フォト
 成田山と言えばお不動さんである。 関東3大不動の筆頭exclamation & questionらしい。 今回の参拝も関東三十六不動巡りの一環として参拝した。
 本堂の重要文化財のお不動さんは残念ながら秘仏なので拝めなかったが、新しく作った平和の大塔と言う鉄筋コンクリート建築の巨大な塔にこれまた大きなお不動さんがいらっしゃるので拝んで来た。 
 

フォト フォト
 光明堂というお堂の裏に奥の院がある。 奥の院という割には歩いてすぐの場所にある。 


フォト フォト
 境内に花壇があったので無理やり苦しいアングルでお堂と一緒に撮影した。


 関東三十六不動の御朱印を貰いに本堂に行ったが、担当の坊さんにここは普通の成田山の御朱印はあるが関東三十六不動の御朱印は平和の大塔だと言われた。 本堂のお不動さんに御参りしたのに何故かよく分からない新しい巨大なお不動さんのいる平和の大塔で御朱印を貰えとはどういう事かexclamation & question まぁお寺がそう言うのだから従うしかない。 確かに新しいお不動さんも立派なお不動さんだが....。 
 平和の大塔で御朱印を貰って関東三十六不動霊場三十六箇所が全て満願となった。 最後はやはり成田山新勝寺と決めていたから千葉県の三十六不動巡りで近くを通った時も成田山新勝寺には行かなかった。 これでやっと満願である。 
 

 再び本堂に行って普通の成田山新勝寺の御朱印も貰った。 察するに本堂は黙っていても参拝客が多くて忙しいので関東三十六不動の巡礼者の応対は広い境内の片隅の平和の大塔に委ねたのではないかと思う。 流石に広い境内の一番奥にある平和の大塔まで行く人は少ない。 場所的にはここが成田山新勝寺では奥の院と感じたが鉄筋コンクリートの大塔は奥の院という感じはしない。 
 
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する