mixiユーザー(id:7776174)

2015年05月27日11:22

372 view

橋げた


今八幡川では橋をかけてまして、橋脚づくりがされてます。
それを時々側にある橋を通りながら見ることがあるんですが、ちょいと
驚いたことがあるんですね。

橋脚って、両端が凸凹になっている鉄板で周りを囲んで工事をするのは
見たことがあるのですが、この橋は一旦埋め立てて、トラックや重機が
入れるようにして作っているんですね〜(^▽^;)

橋脚ができれば、埋めた砂を取り除いてしまう…
こうやった方が早くできるのか?安くできるのか??

橋を架けるのに埋め立ててしまうのかって思って見てましたので不思議
な感じですね。

この辺りは引き潮の際にはほとんど水がなくなるし、浅いからそういっ
た工事の方がいいのでしょうね…

まぁ当然詳しいことはわかりませんが、工事方法って年々研究されてい
るんだろうな〜と関心してしまいますね。
工事だけじゃなくて、知らない所で想像もできない技術で物が作られて
いるんでしょうね。

2×4の住宅では、工場で作られた壁を組み立てるだけで、昔のような熟
練の大工さんでなくても家が建つんだから、そういった具合なんでしょ
うかね???

そうかと思うと、人の経験でハンマーを振って大きな鉄板を数ミリ単位
で調整をしたり、研磨したり、打ち出したりするような超アナログが最
先端の物造りをしたりしているのも不思議ですよね〜(^▽^;)


身の回りの物でも、複雑で人の手で作られていると思えるものが機械で
作られたり、これば機械で作られているんだろうと思えるものが手作り
だったり…

ホント分からない世界ですね。
物造りっていいですよね〜

生産性のないコトをしているからこそ、技術者とか研究者とかに憧れる
んでしょうかね??(^▽^;)


最近は、そういった世界をテレビで紹介してくれるからいいですよね〜!!

若い方が、そういった物造りの現場を見て、技術の伝承や新しい技術の
開発に携わるようになってもらいたいって思うのですね。

特に、長く残るものは自分の奇跡を残せるって意味でも、やりがいがあ
るように思うのですね。


もちろん、音楽のようにその一瞬を楽しむものも良いですけどね〜(^○^)




○TakoBAR LIVEのお誘い

・5月23日(土)なま音倶楽部 in ラベンダー
・5月29日(金)TakoBAR Free LIVE
・6月5日(金)TakoBAR Free LIVE
・6月12日(金)TakoBAR Free LIVE
・6月19日(金)TakoBAR Free LIVE
・6月26日(金)TakoBAR Free LIVE

 
◆◆ライブ情報◆◆


○土曜日はセッションDAY!!
 とにかく来られた方でボチボチやりましょう!!(^○^)/

○TakoBAR LIVEは、毎週金曜日の20:00頃〜!!
 普段15分とかの持ち時間で満足されていない方!
 TakoBAR LIVEでたっぷりやりませんか!!!(^○^)/
 出演者募集中!!!(^○^)/


○いずれもライブ終了後は、フリー参加で楽しみましょう!(^○^)/
○オリジナル企画受け付けています!!(^○^)/


◆◆その他イベント!◆◆


●Tako BARで何か企画をしたいって方もお気軽にどうぞ!!(^○^)/

●Tako BARでのライブ出演希望。企画ライブも受け付けています。
ぜひ、私にメッセージくださいませ!(^○^)v

●ライブのない日は、のんびり井戸端会議やギター練習をしてます〜

◆Tako BARのHP http://tako-bar.boo.jp/
◆mixi コミュ:http://mixi.jp/view_community.pl?id=5589503
◆Tako BAR USTREAM  http://www.ustream.tv/channel/takobarlive
◆Twitter、Facebookで Tako BARでやっています!
◆なま音倶楽部 http://www2.cc22.ne.jp/~tako_no_mori/
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する