mixiユーザー(id:19718339)

2015年05月26日21:13

314 view

(罫線初級)なんでオイラの株だけがさがんねん

チャートの形は良いですので短期的には問題がありませんが、

サイコロが超強烈な売り指示を出していますので明日下げないと逆にヤバくなります。

とは言え、ドル建て日経平均に過熱感が無いので、困ったもんです。





そらみろ!


 作詞・作曲・歌  中島みゆき さん

その株を買ってゆけ おまえの銭(ゼニ)で買ってゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのALLを任せるな

その株は今どこに ふらふらと浮かんでいるのか
その株は今どこで ボロボロで進んでいるのか
乗取(とら)れまいと逆らいながら
株は挑み 株は傷み
すべての外人(ハゲタカ)が恐れをなして逃げ去っても

その株を買ってゆけ おまえの銭(ゼニ)で買ってゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのALLをまかせるな

その株は自らを超優良株(ブルーチップ)と 忘れているのか
その株は舞い上がるその時を 忘れているのか
地平の果て 水平の果て
そこが株の離陸地点
すべての市場が灯りを消して黙り込んでも

その株を買ってゆけ おまえの銭(ゼニ)で買ってゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのALLをまかせるな

何の試練の時間なんだ 何を裁くTOBなんだ
何を狙って付き合うんだ 誰が株を動かすんだ
何の試練の時間なんだ 何を裁くM&Aなんだ
何を狙って付き合うんだ 誰が株を動かすんだ

その株を買ってゆけ おまえの銭(ゼニ)で買ってゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのALLをまかせるな
その株を買ってゆけ おまえの銭(ゼニ)で買ってゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのALLをまかせるな




※ブルーチップ
ブルーチップとは、優良企業の株のこと。

もともとアメリカの株式市場で使われていた言葉で、収益性、成長性、安定性の3拍子揃った一握りに超優良企業のことを指す。ポーカーで最高額のチップが青色だったことから、株式市場で最高に価値のある株のことをブルーチップと呼ぶようになったという説が有力である。今では、日本でも超優良株のことをブルーチップと呼ぶ。また、このブルーチップを真似て、中国の政府機関や地方政府などの傘下にある香港企業のことをレッドチップと呼ぶ。
※TOB
TOBとは、公告により不特定多数の株主に呼びかけ、株式の買い付けを取引所有価証券市場外で行うこと。

Take Over Bidの略であり、公開買い付けともいう。経営権の取得、買収などを目的に行われる。最近は日本でも、関連会社の出資比率の引き上げや、買収などを目的としてTOBが行われることが多くなった。日本で行われるTOBは、ほとんどが対象となる会社の取締役会の賛同を得て行われる友好的TOBだが、対象企業の取締役の賛同を得ない敵対的TOBも時折行われる。また、最近は、自社株買い消却のためにTOBを行うケースも出てきている。




















日経平均は23円高で取引終了、8日続伸し連日の年初来高値
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=97&from=diary&id=3435081



4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する