mixiユーザー(id:3658219)

2015年05月26日16:13

298 view

今回製作の バッファー 音出しテスト& 気がついた点を書き出す

音出しテストの模様.......

https://www.youtube.com/watch?v=Uh_L64gCpVM&feature=share



長年バンド活動を やってるような方なら 持っていそうな奴を つないで 鳴らしました!



マーシャルに


ベリンガーの TS808もどき

BEHRINGER ( ベリンガー ) >TO800 Vintage Tube Overdrive | サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19305/ @soundhouse_jpさんから

と............

ベリンガーの ボス CE2 もどき


BEHRINGER ( ベリンガー ) >CO600 Chorus Orchestra | サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/96884/ @soundhouse_jpさんから

と........


ベリンガーのボスの DM2/3 もどき

BEHRINGER ( ベリンガー ) >VD400 Vintage Delay | サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/123996/ @soundhouse_jpさんから


これらを つないで 音出しテスト!





いくつかのエフェクター軍団の前 につないでも OKですが....

ボロな格安中華系のエフェクターとか多数繋ぐなら エフェクター軍団の 一番 最後につないだ方が いいかと思います


当機の前のエフェクターとの ケーブルは ベルデン8412で 出来るだけ長めなケーブルで繋ぐと....


ピート先生のでかい黒のボードの雰囲気な音がしてきます


映像では 最大で 2Mのケーブルで 音出しテストしていますが....


手持ちの8Mの ベルデン8412で 繋いだら更に 似た感触でした


なので 実際に ライブとかで 使う場合は

マーシャルとか アンプの上に 当機を置いて....


ステージ上のエフェクターボードから ベルデン8412で ズルズルと 10Mとかの ケーブルで繋ぐとかの世界が 現実的かもしれません.......


9Vから 22Vで 動作します

一応 最大で 32Vまで OKです



テスト映像では 9V電池3個で 直列で30Vで 動作させています



映像では ギター〜 オーバードライブのケーブルは ベルデン9778


あとは 全部 ベルデン8412で  マーシャルまで 繋いでいます!

ズルズル...... ベルデン8412の塊状態に このバッファーを 繋ぐと....


結構 あの黒のでかいボードの雰囲気に 似てきます!




参考までに!









5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する