mixiユーザー(id:6639409)

2015年05月17日12:43

135 view

進歩

■実は違反者だらけ! ヘッドライトは「ハイビームが原則」と法律で決められている
(シェアしたくなる法律相談所 - 05月16日 21:40)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=194&from=diary&id=3419925

ガルが免許を取ったときはシ−ルドビ−ムだった。

それがハロゲンそしてHID

HIDランプ (エイチ・アイ・ディ・ランプ、英: High Intensity Discharge lamp)は、金属原子高圧蒸気中のアーク放電による光源である。高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、高圧ナトリウムランプの総称であり、高輝度放電ランプ (こうきどほうでんランプ)ともいう。
電極間の放電を利用しているためフィラメントがなく、白熱電球と比べて長寿命・高効率である。メタルハライドランプはテレビや映画などの演出照明分野でも、その高輝度、高効率、太陽光と色温度が近い、などの特徴をいかし、ロケーション照明の主力となっている。近年ではシールドビームやハロゲンランプに代わって自動車や鉄道車両などの前照灯に用いられるようになってきている。




↑ここまでライトは進化した。



恐らく次は赤外線LEDと組合して熱を発する動物の動きを予想。

そして道路上のカメラとリンクして見えないものが見える時代になるだろうなあ。


1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する