mixiユーザー(id:601945)

2015年05月11日15:08

6 view

大東亜戦争ダークツーリズム〜長崎原爆編

身近な所から太平洋戦争を知る・体験する仔グマ流「大東亜戦争ダークツーリズム」

今年は戦後70年。
長崎原爆投下から70年です。

GWに長崎原爆爆心地を巡りましたので、今回からその模様をご紹介したいと思います。


●淵国民学校(現:淵中学校)
爆心地から1200m


浦上川沿いに南の方に歩き、梁川橋のたもとにある梁川公園までくると、公園の背後の丘の上に淵中学校が見えて来ます。
1992年に建てられた校舎です。
旧校舎は1940年に建てられ鉄筋コンクリート3階建ての本館、L字型の木造2階建ての校舎、中庭には鉄筋木造の体育館と木造平屋の建物がありました。
1945年5月には教員も生徒(国民学校高等科1、2年生、今の中学1、2年生に当たる)も軍需工場へ動員されており、学校教育は完全に停止していました。

被爆当日、校内には三菱電気と三菱造船所の工場が移転していて、68人が作業をしていました。
そのうち教職員が2人と工員15人が焼死しました。
動員先や家庭での職員、生徒の死亡者は138人でした。
そして原爆により、本館校舎は全焼、体育館は骨組みだけになり、他の木造校舎と平屋の建物も全焼、崩壊しました。
1946年3月の卒業式は、窓もなく焼けただれた校舎の中で行われました。
翌年の4月、新学制により淵国民学校は長崎市立淵中学校と改称されました。


画像2
この4本の石柱は淵国民学校の玄関の正面にあった石柱です。
右に一対は当時、上部の穴から鉄骨が伸び、ひさしを支えていましたが、原爆の炸裂によって発生した爆風でひさしが持ち上がり落下したはずみで角が欠けたものです。

画像3
正門のすぐ右脇には、1984年の建て替えの際に保存された旧体育館の外壁遺構が展示されています。原爆の熱線で一部炭化した木材が見えています。

学校内にはささやかですが、資料室がありまして、被爆間もない頃に撮影された写真パネルが展示されています。
校舎入口にある事務所に一言ご挨拶すると案内していただけます。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する