mixiユーザー(id:12454294)

2015年05月08日21:12

505 view

mixiが浦島太郎な件 流れは、世間の女性陣に聞いてみたい内容へ  ご自身の意見とか書き込んでくれたらありがたいです

   メルアドとパスワードの組み合わせをすっかり度忘れしてからというもの、報道とか見てて意見を書こうと思ったりしたときログインを試みるもダメダメで。結局、2年近くかかりましたわ。
突然、記憶がぶりかえったりすると、「もはや?老年期突入か?」などと、ふさぎこんだりはしないんだけれども。

   ゲームとか開いてみると、スマホアプリ並みに(比較対象がすでに変)良化してたり。なんか、オイラの記憶では、妙なミニゲームがたくさんあった気がするし。

 


   嫁さんが同居してたときは、PCにログインするだけでうるさかったもんで、「電気代がどうとか」
嫁さんの一日中つけっぱなしの、「QVC]とか「ショップチャンネル」の方が電気代超過分としては上回ってたと思うんだけれどもね。

   電気代がうんちゃらかんちゃらで、3年半位やってた「サミー777タウン」の引退を余儀なくされ、チムメンとおさらばした。引退して数年後に、ヤフオクでアイテム一斉売りしたらば、とてつもなく価値が下落してて、5千円で投売りしたわ。売り時期には、他出品者がかなり減っていたから、それなりに対策されたのかな?




   嫁さんが実家に帰ってから、一ヶ月が経とうとしている。まぁ、もぉ、別にいいんだけどね。

  いないところで変化を感じなくなったし、むしろ、静穏な毎日で仕事と家事の両立出来てて、おそらく帰ってきたら帰ってきたで大喧嘩になるのは目に見えてるし。



   やっぱさー、四十路越えてる二人だと、それまで、ずっと一人で給料から何から自分一人で好き放題に金遣ってたりすると、いざ、共同生活が始まっても、「所詮、自分の金じゃないし」
みたいな発想が出てくると思うんだよね。


   結婚した直後で、俺も嫁さんも、個人的な「貯金」と「保険」は一切、持ってなかった。俺個人はともかく、女性でもそんなんあるんだぁ、と衝撃を受けたな、あんときは。


  結局、結婚して、2年が経つ今も、保険未加入と貯金はゼロ。

  保険も貯金も絶対に必要、だとは俺自身、実感は正直無い。

 ただ、それらと金の管理が出来る出来ないは、別物だ。

 うちはとにかく喧嘩ばかりしてた。口論というべきか。要因は全て金。




  世の中の主婦やってる人、生活費を運営してる方々に本気でマジメに問いたいんだけれども、(ヤフーの知恵袋は面倒なので)

   家賃と光熱費を一切合財、旦那が払ってて、それ以外の食費と洗剤とかの雑費だけで、9万って、少ないの?いい大人二人しかいなくて、子供もペットもいなくて、9万だけでなんかやってられない、と毎月言い続けてたよ。  てめぇで稼いできた給料なのに、小遣いとやらはもらえんかったさ。

  嫁は、三つ上。

  光熱費の中には、嫁の電話(固定+スマホ)や新聞代、嫁の車の保険料まで含む。嫁は働いていない。途中、パートを始めたが(生活費の足しにするからと言っていたが)、嫁個人の買い物に消費される。

  


  口論してた際、「やっぱ(出刃包丁)を握り締めた事が一度だけあります」

結婚した直後から、「結納を何で、もらえないの? うちの両親がミジメだよ」と号泣したことから
始まって、毎月の給料日に必ず、口論が暴走して、「てめぇ、ゴラァ」の言い合いに発展。

毎月の給料日、嫁の車検、嫁の車の重量税、嫁の市民税、嫁の検診前、等、突発的な支出がある際、ボーナス等の臨時収入時等、金絡みの期間は平和な日などあるわけもなく。


支払う時期の直前に、突如、高額な請求をされる。嫁の蓄えがあるのか無いのか知らん。「足しにして」の一言は一度も聞けず。

嫁の稼ぎだから嫁が何に遣おうがそれはいいんだよ。むしろ、生活費を切り詰めて、嫁の小遣いにでもしてくれればいいんだし。が、「足りない」って何?

  何がどう足りないのかが分からん。入金する口座はあっても、通帳が無いという。再発行してないから手元に無い、という。結婚する2年前と、別居してる、2年後の今も通帳の再発行はしてない、という。一年、働かないで部屋におっただろ? 

  俺は、車の免許を持ってない。されど、個人的に、何かを買う、支払う予定がある際には、個人的に「へそくり」や「タンス預金」等をしといて、自分の手持ちからいくらいくら払うから、とか、蓄えておくものではないのかね?

 
  三つ年上だけれども、一応、年長者だけれども、こうした状況の金も蓄えておけない嫁さんのことを見下すようになってしまいました。あればあっただけ遣うタイプ。口だけ達者で、怒り心頭になった際、「ここの家賃位、払ってやるよー」と叫んで以来、実行されたことはありませんが。


  出入金記録が無ければ、何がどう足りないのか相談には乗れません。


  
  


  金の亡者ってか、金の管理が出来ないのは、男も女もダメだと思うよー。

 こんな嫁さんを思うたびに、債務整理で5年間、マジメに、11万の返済を続け、借金(元金)を完済した俺はエライと思う。借金こさえる時点でアホだけどね。


  嫁:カード決済でショッピングするのは、借金じゃないよ!

  俺:借金でしょ?


 こういうこと平然と毅然とした態度で言う人が、「借金するような人とは一緒に生活できない」とか言ってんのよ。 

  カードでショッピング、って、今の時代も、「借金する」ことじゃないの?

  ポイント稼ぐ代わりに、利息払ってんじゃないの?

 カードで買ったら、てめぇの金で返済しろや。カードの返済分を生活費から割当ててたら、そりゃ足りなくなるよねー。ちなみに俺はカードを持っていません。というか借りれません。借金云々をご自身が言うのであれば、ローン組むのもカード決済するのも、自身の計画運用があってこそなんです。家計簿すら付けてない、使途不明金だらけで、何を信じろ、と。


   
   そんな嫁さんに、  DVと宣告された  俺の暴言(自覚なし)

       「アンタはな、俺に寄生してるだけだろ? 違うのか?

       金もらうのが当たり前、結婚してんだから何何してもらうのが当たり前。

       何がどう当たり前なんだか? カードで好き放題、通販番組付けっぱで、人の金だと

      思ってるから、好き放題出来んだろ? そいうのをな、寄生虫っていうんだよっ!



   頼んでもいないのにカードで通販番組で購入されて、

   「結果、あなたも○○○してるから・・・」と支払を要求するのは、ある意味、暴力では?


 

  家出する、一ヶ月以内のことだったでしょうか? 理性が勝ち誇ったので、空の弁当箱をシンクに叩き付けて終わりましたが。  とりあえず、女性には手を上げない主義ですが、嫁さんにこづかれようとも、必死で耐えてましたが、・・・・・・・・・・・・一度だけ、やっぱを握ったことあります。
  
  憎悪で一杯になった瞬間ですね。3秒先の光景が目に浮かんだので、理性が勝ったので、
何事も無かった・・・・・まぁ、このときの嫁の顔もそれなりに鬼の形相でしたけど・・・。


  


   内緒で借金してたかは知らんけれど、家出してからカードの支払請求書が複数配達されたので、嫁の実家に送りつけました。嫁の親にこの惨状を訴えるつもりで一筆したためました。


  これまで嫁さんの口から発せられてきた数々の台詞をよもや、嫁の母親からも聞く事になろう、とは。   「その親にして、その子あり」  まさに、これを痛感したのでござる。


   「9万なんかじゃあ、全然、足らないよー。洗剤だって買うんだしー、ねー」



  うちね、そんなに食わないんだよ。作り置きもしないし。


   
    結婚を祝福してくれた職場の先輩、後輩、上司、友人たちは、皆一様に離婚することを勧めている。我慢してきたんだよ、これでも。 我慢するのがダンナの努め、だと聞いてきたから。
世間のダンナは皆、耐えることなんだよ、と聞いてきたから。



   嫁の声を聞いていると、下腹部に激痛が走るようになったので医者に行ったらば、
「腸閉塞」だか「腸捻転」と診断された。 腸がねじれる方ね。


  嫁がいない今は、本当に平穏で、自炊だけは毎日、日に2〜3回やるようになって、手作り弁当を持参するようになってしまった。 

 金銭感覚が合わないのか、性格が合わない、のかは知らん。自分でも嫁の事を好きなのかどうかも分からんなってるし、これまで並べ立てた要因をほんの少しでも上回る何かが浮かべば書くのだけれど、全く思い付かん。   


    嫁の母親含め、嫁は、俺のことを細かい、という。

   こうしたやりとりを続けて、口論の度に「離婚する」「別れる」と仰せられますが、
今の今まで、未だに、押印された離婚届を手にしたことがありません。

   別れる気が無いのか、自分たちの老後を意識していて、もはや、「金づる」と思ってるのであろう。でなければ、普通、別れてるだろ。

   ちなみに、嫁:48歳 その両親ご健在で、今は・・・歳。

   弟がいるようだが、あいにく、俺は会っていない。
 うちの両親と、嫁の両親は顔合わせを一度もしていない。
 
   


    親離れできない子と子離れできない親が相手方にいると、ダメだと思いました。
 仲裁に入ってもらいたくても、お話になりません。

    「当人同士では話がまとまらないから、間に人に入ってもらおうと」と嫁が提案。

   双方を知らない第三者(俺は、こういうものだとの認識)ではなく、嫁は嫁を100パー支援する人、ダンナはダンナを100パー支援する人を互いに連れてきて、複数で話し合う・・・と提案。




    ただの喧嘩じゃん。  こんなの提案してきて、バカなんだな、と思った。


    調停ってあるんだよ。君が避けてる裁判所の中に。
 あいにく、うちの知り合いには離婚しての再婚組が結構いて、家裁の調停の事を教えてもらいました。


   申立人は相手方の住所の管轄の裁判所へ・・・。

  今、どこにいるのやら・・・。   診断書の効力が切れるのを待ってるんじゃないかなぁ。


   相手方の同意が無い、と・・・。

 第三者を用意出来ます。お互いの主張を言える場を設けます。
 ただ、かなり、呼び出されることになる、と思いますけど・・・・。


   慰謝料請求しない、とか言って、素直に、ハン押してくれて、離婚きれば楽なのに、
 あの親子じゃあ・・・・、形を残しておかないとエライ目に遭うというのだけは実感してるんです。
0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する