mixiユーザー(id:14268580)

2015年05月07日23:13

1527 view

NCフライス盤で新入社員が六面体加工

隣の人が 新入社員にフライス盤で六面体加工のやり方を教えて
わかりきったことなのでウエスを使うのを省いて

練習として切れ端を使って 六面体加工をやっていて
課題として平行度±0.02で加工するように言ったら 苦労してやっていて

何で苦労しているかと思ってよく見たら ウエスを全く使っていなくて エアーガンのみの清掃でやっていて   全く違う分野から来た子で 全て説明しないと±0.01では加工できないなと


「バイスの口金をフェイスミルで毛すらないでね」 と言ったら 敷板(パラレル)の背の高いのを使って 材料の下の方をクランプして加工していて。

ふくとしては 敷板の低いのを使って 材料を出来るだけ多くクランプしてほしいのだけれど。


削って フェイスミルがバイスの左側に抜けて 主軸をバイスの右側に戻すときに 主軸を上にあげてから右に戻すのだけれど  上にあげるのを間違えて下に下げて 慌てて上にあげていて

一回だけならばいいけど  見ていると毎回間違えていて
困ったなと この場合どのように指導したらいいのか わからないふくです

主軸を上にあげる場合 プラスマイナス どの方向に動かすのか 考えてから動かすのが普通だと思うけど 考えないで取りあえず動かしてみてから 結果を見て 動かす方向があっているか確認しているようで  怖いなと。


加工後のバリ取り 測定の方が 加工よりも時間がかかっていて。
ヤスリでバリ取りやったら 加工の3倍ぐらい時間かかるかも

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する