mixiユーザー(id:12860127)

2015年05月04日07:50

193 view

この山かな...?

登山中に落石、44歳女性が死亡
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3401381


 この画像の真ん中の奥の高いピークが前穂高岳だ。 右奥は最高峰の奥穂高岳。 穂高岳は前穂高、奥穂高、北穂高、西穂高等の幾つかのピークがある連山の集合体だ。 単に穂高岳と言うのは最高峰の奥穂高岳の事を指す。

 昨年常念岳に登って道に迷い遭難しかけた。 素人登山で一番可能性の高いトラブルは登山コースを外れて自分が何処にいるのか分からなくなる事だ。 道に迷って同じ場所を彷徨い体力を消耗して力尽きる....。 登山中は常に正しい道から外れないように注意しなくてはならない。
 実際には道案内標識を見落としたり、分かりにくい標識もある。 

 このケースのように落石に巻き込まれるケースはそんなに多くない。 運が悪いで片付けるのも乱暴な話だけどもこう言う事故に巻き込まれるのは自分の注意と努力ではどうしようもない。 落石がやって来ても逃げ場が無い。 ただひたすら難所で天から石が降って来ないのを祈るだけ。
 ただ実際は登山中はそんな事は考えずにひたすら無心で登っていたと思う。 訳の分からないうちに落石に巻き込まれて自分の意志とは無関係に突然事故死してしまう。 登山はリスクがある。 特に北アルプスのような3000m級の本格的登山は。 しかし危険を承知でそれでも行きたいと言う人は後を絶たない。 それだけ素晴らしい景色だと言う事です。 それと達成感ですかね。 そう言うリスクを冒したくない人は高尾山にでも登って楽しむしかないね。 そう言う山でも楽しめる人は楽しめるし。
 穂高岳等の本格的高峰に登るのはそれなりの体力とある程度のリスクの覚悟が必要だ。 私も登山愛好家として注意しないと。 

 ご冥福をお祈りします。 

 
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する