mixiユーザー(id:12128118)

2015年05月04日00:16

430 view

スパロボ3次Z・天獄篇クリア

というわけでようやくスパロボ三次Z・天獄篇をクリアしました、ネタバレには注意してください。
難易度はノーマルです、SRポイントはなるべく取りつつ80%以下をキープしました。

ラスボスは初見だとターン制限で詰みそうになったのでリセットしてやり直しました。
出現前にラスボスが出てくる場所に味方を集めておけば回復を挟まれても覚醒やフルミラクル、戦術待機等を駆使すれば余力を残した状態で1ターン
で撃破できました。途中で12星座ロボの増援が出てきましたが一度も戦闘することは無かったww

今作の感想ですが前作で私が挙げていたメインストーリー絡みのキャラが出てこないという欠点は解消されていました、やはり前作は後編を見据えていた。
ラスボスはアドヴェントが復活した時点で大体見当が付き、さすがZシリーズというべきか最後の最後で本性を現してキャラ崩壊というのが面白かったです。
ただアサキムに関してはあれだけOGも含めてサイバスターとの関連性を意識させながら結局何も無かったという・・・。
最後の台詞は熱風疾風サイバスターの歌詞の出だしの部分ですがあれも特に意味は無さそう。

システムに関してはほぼ前作と変わらないがZクリスタルで一部の強化システムが選択制になったため若干不便に、まあ前作は選び放題でかなり難易度が低かったので
妥当かと。でも選択制にしても有用なものはほぼ1択なためもう少し考えて欲しかったかも。
Dコマンドはなかなか良かった。

難易度は三回行動する敵が複数出てくるシナリオが若干厄介でしたがほとんど撃墜されることは無かったです、気づかずにツインサテライトキャノンで味方を撃破してしまった
ことはあったがww
バサラが熱血を覚えてからは気力上げが簡単にできるようになるので特殊技能も次々に発動して楽にプレイできました。

では最後に参戦作品に関して個人的な使用感を、今作は前作よりも参戦作品が多いので使わなかった作品も多かった。
ルートはひたすらガルガンティアが使えるルートを選び続けたのでスーパー系のユニットが少なめだった。

☆無敵ロボ トライダーG7

序盤こそ使ったがすぐに使わなくなった。

☆太陽の使者 鉄人28号

トライダーと同じです。

☆六神合体ゴッドマーズ

スーパーファイナルゴッドマーズの火力が凄まじいのでボスキラーとして活躍、EN消費量が膨大なのと射程1なのがネック。

☆装甲騎兵ボトムズ

今回はほとんど撃墜されなかったが数少ない撃墜されたシナリオで落ちたのは大抵コイツだったw
終盤は敵の攻撃力が高く、フル改造で確定2発くらいなので異能生命体が発動する前に落ちてしまうことがあった。
アサルトコンバットは非常に使いやすく、技量をPPと強化パーツで上昇させてからの精密攻撃は前作同様強かった。

☆超時空世紀オーガス

前作同様、最後まで一度も出撃させず。

☆機動戦士Zガンダム

バイオセンサーが発動すると武器が追加されますが格闘武器なので結局ハイパーメガランチャーが安定します。
前作とほぼ変わらないと思います。

☆機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

序盤で今作もνガンダムの登場が遅いみたいなこと言ってたが登場は比較的早く、相変わらず最強クラスの性能。
全体攻撃のフィンファンネルにサイコフレーム発動後の追加武器であるオールレンジ攻撃と隙の無い武装。まさしく最強のガンダムです。
オールレンジ攻撃に加えて終盤ではフルオールレンジ攻撃が使えるのでBセーブで補えば弾切れもほとんど無くなる。
サザビーも早めに登場し、今作はオールレンジ攻撃が使えるので前作より使いやすい。

☆新機動戦記ガンダムW

ウイングゼロは前作よりはMAPWの火力が落ちているが移動後に撃てる全体攻撃が加わり、最強武器が1つ追加されるので相変わらず強い。
デスサイズぐらいまでは最後まで使えるレベル、他は少し厳しいかも。
トールギスはエースボーナスがSRポイントを取るために役立つので戦術指揮メインの蜃気楼と組ませて使っていました。

☆機動戦士ガンダムSEED DESTINY

前作では最後まで使っていたが今作はさすがに苦しかったので途中で使わなくなりました。
ストライクフリーダムは相変わらず優秀、特にスーパードラグーンは味方を巻き込まないのでマルチアクションと組み合わせて使うと便利。
追加武器はアスランとの合体攻撃だが∞ジャスティス自体はこの技を使った時にアニメーションで登場するのみでユニットとしては使えない。

☆機動戦士ガンダムOO

前作ではクアンタがマジ使えなかったが今作は途中で武器が次々と追加され、優秀な機体に。
武器が多く、ガンダム系にしては珍しく格闘武器メインで移動後に攻撃できるのが強い。

☆機動戦士ガンダムUC

ユニコーンはNTDのターン制限が無くなり、武器も増えてこれもパワーアップ。
後半はFAになり、リガズィのように一度撃墜されてもアーマーが取れるだけで復活できるが火力はアーマー無しの方が高いので
MAPWを撃ったらパージするのが良いかと。。
バンシィ・ノルンはリディが熱血を覚えないのでバサラで熱血お届けデリバリーかサブ機として使うしかない。

☆トップをねらえ!

今作で遂に2人乗り、しかもカズミが気迫を覚えるのでノリコのエースボーナスが発動しやすくなる。
奇跡がかかるのは相変わらずのチート性能、ラスボス戦で大いに役に立った。。

☆マクロス7

バサラが相変わらず優秀、しかも今作は参戦が早いので序盤から気力上げでゲームメイクしてくれる。
終盤は開幕熱血突撃ラブハート、以降はプラネットダンスでの回復やマイフレンドでのSP回復、ダイナマイトエクスプロージョンで味方に熱血をお届けデリバリーと
どのシナリオでも大活躍。
HPが高いバジュラも気力が上がる前ならば一撃で撤退させられるのも便利。

☆マクロスF

アルトは序盤の主力、範囲は狭いが移動に撃てるMAPWが便利。
回避性能も5段階改造で空Sになるのでピカイチ、終盤は若干火力不足だが。
あとクォーターの5段階改造ボーナスが超強力なので早めに改造しておくと良い、
搭載で気力が減らず、しかも1ターンで完全回復は優秀すぎる。

☆真(チェンジ!!)ゲッターロボ

前作とほぼ同じ、エースボーナスによって気力170でのストナーサンシャインは恐ろしい火力の全体攻撃。
精神コマンドも3人分で覚えるものもバランスが取れていて強いが防御面は低い。
真ドラゴンとの合体攻撃もあるが戦艦を前に出す必要があるので特に使う必要はないかも。

☆真マジンガー 衝撃!Z編

マジンガーZは今作では高い耐久力だけでなく、1発限りだが威力も範囲も優秀なマップ兵器や最強武器追加と攻撃面も大幅に強化。

☆地球防衛企業ダイ・ガード

今作では使わず。

☆THEビッグオー

一応使っていたが前作とほぼ同じ。
修理費が無料になるのは便利なので出しておくだけで役に立つ。

☆フルメタル・パニック!

レーバテインが遂に登場し、非常に強力に。
換装パーツは移動後に撃てる武器がほとんどないので敵陣に切り込む場合はパージした方が良い。
ダナンは使えるシナリオが限られるものの、テッサのエースボーナスで指揮範囲内で撃墜すると資金とEXPが増えるので
エースにしておくと便利。レベルが上がると指揮範囲もかなり広くなるので。

☆獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ

今回はサブ機として使っていたがほとんど戦闘できずエースにもなれなかった。
武器は前作とほとんど変わらずで武器も野生化込みで普通なくらい。
余談だがオリジナルダンクーガが出なかったのが非常に残念。

☆天元突破グレンラガン

登場は早いが今作ではなかなかパワーアップしないため序盤はかなり弱い。
戦艦と合体できるようになると劇的に強くなるが戦艦扱いでチームを組めないのが最大の弱点。
それでも最終形態の武器の威力は真化融合込みで10000越えするし精神コマンド要員もたくさんいるので十分強い。

☆ヱヴァンゲリヲン

最後まで使わず、前作同様イマイチストーリーに絡めていない気がする。

☆コードギアス

前作強すぎたせいか、紅蓮が大幅に弱体化。
武器の火力が下がり、終盤では敵の火力も上がってバリアもあまり役に立たない。
アルビオンも微妙でフロンティアは使わず。
蜃気楼は前作と全く同じで優秀。

☆アクエリオンEVOL

今作では最初から結構強く、エレメントも早く揃うので使いやすい。
カグラの気迫が相変わらず優秀、そして射程外からの攻撃が強い。

☆ガンダムX

ほぼツインサテライトキャノンを撃つためだけのマシン、今作では月が出てなくても撃てる上に終盤は毎ターン撃てるようになって精神コマンド要員も増える。
ただ、弾数制でもなく専用のチャージというシステムなため補給が無効で覚醒などを使っても1ターンに1回しか撃てないという落とし穴も。
あとガロード自体の能力は微妙なので稼いだPPでしっかり強化しておくと良い。

☆ターンAガンダム

MAPWの月光蝶、特殊システムでENを吸収する月光蝶が共に強力。
MAPWは範囲が蝶の形で独特のため位置取りが難しい。
Zシリーズはほとんどの武器がENを使うのでEN吸収はかなり有効、厄介な位置に増援が来た時などに役立つ。

☆トップをねらえ2

序盤は弱すぎだがバスターマシン7号が解禁されてからは劇的に強くなる。
7号はサイズSSで運動性が高く、ほとんどの攻撃を避ける上に万が一の被弾でもバリアがある。
ダイバスターは運動性が大きく下がるが装甲は上がる。
19号との合体攻撃は7号、ダイバスターどちらでも使えるので7号のまま戦っても良い。

☆翠星のガルガンティア

個人的に最も使いたかった機体、特別強いわけではないが武器が追加されてからは十分最後まで使える強さ。
戦術待機を最初から持っているのでガンダムDXなどのMAPW持ちと組ませると良い。

☆オリジナル

ジェミニオン・レイはさすが三次の主人公機というべきか最強クラスの機体。
MAPWこそ無いものの移動後に撃てる全体攻撃、最強武器の次点の武器が射程2と優秀な武器が揃っている。
ただ、残りの過去作主人公機体は申し訳程度に出てきた感が強く、微妙な性能w
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する