mixiユーザー(id:92179)

2015年05月02日02:12

712 view

いずもを見に行く

4月30日〜5月1日

「横須賀軍港めぐり」に行ってきました。


この時期に行った理由は
アメリカ海軍の空母 ジョージワシントンの修復工事がそろそろ終わり
今回出港すればもう日本には帰ってこないので
最後にもう一度見たかったのと、
海自の最大級の護衛艦「いずも」が横須賀港に配備されたので
それも見たくて行ってきました。


軍港めぐりの予約をした時は日帰りで行こうと考えてました。
だが、軍港めぐりがやってるフェイスブックを見てると
朝一の便で珍しい光景が見られることが多いので

「これは15時の最終便と翌日の朝一便の2回見たほうが楽しいのでは?」

と思い1泊して2回見てきました。


今回の宿泊先はいつものホテルで。
今回は早めの予約でカード決済すると安くなる横須賀港側の部屋のプランで予約。

14時ぐらいに到着してチェックイン。

「ワンランク上の部屋が空いていたので部屋をグレードアップしました。」

と言われ心の中で

「ラッキー!!」


部屋から横須賀港の風景をパシャ!。

フォト




その後は軍港めぐりの案内所に行きチケット購入。

14時55分に乗船。


今回で3回目。
船の説明とか横須賀港の歴史とかいろいろの説明を
写真を撮りながら聞いてるので
間違って覚えていたりしていて、
毎回

「あ〜そうゆうことだったのね・・・。」

っていうことがあります。



まずはアメリカ基地側に停泊してる海自の潜水艦2隻。

フォト


フォト



「この光景は珍しい事」

って思ってましたが、違っていて
アメリカ海軍基地内に海自の潜水艦部隊の司令室の建屋があるので
その為に潜水艦が停泊してるそうです。

で、この2隻の潜水艦。
奥側が旧型で手前側が新型です。

違いは艦尾の羽(っていうのか?)が
水面から1枚出て見えるのが旧型で、2枚出て見えるのが新型です。

フォト



次に「護衛艦 いずも」
最近横須賀港に配備されてニュースにもなりました。

日本で最大級の大きさです。

フォト


フォト



港に停泊できるのは横須賀港だけらしくて
他の基地の港では大き過ぎて港に着岸できないので
沖で停泊して船員は小型船に乗って岸に上がるそうです。

この「いずも」は手術室やMRIなどの医療施設があり、
災害等で派遣されると、けが人をヘリに乗せていずもに運び
そのまま手術などが出来るようになってます。

現在、2番艦が造られてるそうです。


次にアメリカ海軍のジョージワシントン。

フォト


フォト


フォト


フォト



甲板に1機 F/A-18スーパーホーネットが!!。

フォト



修復はほとんど終わってるようで
司令塔(?)の上部のアンテナが回っていたんですが
このアンテナが回ってるってことはもうすぐ出港するってことだそうです。
案内の方の話では、1週間後ぐらいには出港するのでは?って話してました。


横須賀市のリサイクルセンターが綺麗な建物だということや、

フォト


工場地帯の場所が昔は横須賀海軍航空隊があり予科練があった場所だそうです。

フォト



解体待ちの潜水艦はまだあります・・・。

フォト



その後はぐるっと港内を回って終了。

どぶ板通りで買い物や晩御飯に海軍カレーを食べて
ホテルで就寝。

スカイツリーがうっすら見えてました!。

フォト



翌朝、横須賀港を見てると
潜水艦が1隻浮かんでます。

フォト


しばらくすると動きだし船上に乗員が並んでます!!。

フォト


フォト


フォト


フォト



「お〜!! これが朝一の珍しい光景か!?。」


今日は金曜日!!。
海自ではカレー曜日です!!。
カレーの材料を運んでいるのか!?。

フォト



で、10時の便がスタート。
昨日の15時便より人が多いです・・・。


ガイド内容は4回目の軍港めぐりになるとほとんど同じです。

ただ、突発な出来事があれば新しい情報を得られます。

今回は海猿でおなじみの海上保安庁の船が走ってます。
船体側面に書かれてる青文字の「S」ですが、
海の「sea」
安全の「safety」
などの頭文字「S」を表示しているそうです。

フォト


フォト




船の説明では、


海掃艦 301 やえやま

フォト


これは以前にも説明しましたが
木造船です。

理由はちょっと間違って覚えてました。
機雷が金属に反応して爆発するからって覚えてましたが
金属ではなくて磁場に反応するそうです。

金属の船体では海を走ってるだけで
静電気が帯びるのでそれに反応して機雷が爆発するそうです。


で、木造船を修理や造る方が日本に4人しかいなくて
しかも一番若い人で80歳だそうです・・・。

なので最新の清掃艇はFRP製の船体だそうです。
それが604、605、606の番号の船達です。

フォト



次に6102番の試験艦です。
開発したものをこの船に搭載して試験をするそうです。

フォト



91番の船は特務艇(迎賓艇)でして
国内外のVIPを乗せて迎賓するそうです。

フォト



116番の船にはイージスシステムでなくて
国内で開発した「FCS-3」ってシステムを搭載してるそうです。
今後はこのシステムを搭載した船が増えていくだろうってことです。

フォト



何故かというと、イージスシステムはアメリカ軍の衛星を利用して
ミサイルやロケットを打ち落とすんですが、
アメリカが

「衛星使わせません!」

って言ったら海自のイージス艦役立たずになるので
FCS-3を搭載してる船を増やすそうです。



あと、ゴムボートの横にある丸い球。
これが機雷でして、日本の周りにまだ5000個ほどあるそうです。

フォト



富士山もうっすら見えたり。

フォト



今回の横須賀軍港めぐりでジョージワシントンを見るのが最後になりますが、
初めて横須賀港に来た時は甲板に人文字で「はじめまして」って書かれてました。

出港する時は何て言葉が書かれるのかな?。


フォト




****************** 今回のアルバム ************************

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000095382995&owner_id=92179

2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31