mixiユーザー(id:10355723)

2015年05月01日13:00

192 view

国会議事堂見学&国立国会図書館でファミコン通信創刊号

昨日は仕事が早く終わったので国立国会図書館へ行こうとしたんですが…


途中でたまたま国会議事堂見学の入口があったので、何も分からなかったけどフラフラと参加してみました。

当然といえば当然ですが、住所書いて手荷物検査をしてからの入場。

昔のホテルって感じの薄暗さと絨毯の感じ。広場の豪華さ。
正面玄関から入って進むと正面に天皇陛下と皇族の控室があるつくり。
4つの台座に3体しかない像。なかなかいいですね。

フォト

衆議院議場。写真撮影が許されたのは議場のみでした。
垂れ幕でどこが何の席なのか教えてくれるとか親切すぎるw

普段は結構小学生の見学とかでうるさかったりもするそうですが、この日は静かですごくよかったです。

フォト

外もぐるっとまわって正面で一枚。
庭には各県ごとの植物が植えてあったりして、そこもなかなかいい。ゆっくり見れませんでしたが…


フォト

その後、お目当ての国立国会図書館へ。

初めていったんですが、最初に会員証的なものを作らなくてはならず10分くらい待ちました。

15時過ぎに入って、まず食堂へ。朝から何も食べていなかったものでwww
社食っぽい感じの食堂で、カツカレー。とろみのないカレーだけど、結構上手い。

そして、、、ファミコン通信の創刊号をリクエスト。
端末から検索して申請し、20分くらいしたらカウンターで受け取れました。

創刊号〜5号までの付録を含めた全てが、一冊の本になっていました。
1ページだけ、シールが1個なくなっていたんですが、それも本の表紙にメモってありました。

写真撮影禁止なのが残念でしたが、当時のファミ通を読むのはとても興味深かった。
今に比べて、さすがに内容も文章も子供向けだなあと。
真面目にゲーム内容の紹介をするというより、ライターの個性全開の読み物って感じ。

創刊号の売り上げTOP5は、「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境」「スーパーマリオブラザーズ」「マイティーボンジャック」「謎の村雨城」「影の伝説」でした。
2号以降はスーマリ2が発売されたことで、しばらくスーマリ無双が続いている感じでした。

ユーザ評価ランキングはグーニーズがずっと一位。
人気あったんだなあ。たしかにみんなプレイしてた気がする。

有名人にゲームをやってもらいに行くみたいなコーナーの1回目は三宅裕司。若いwww
ウルテクのコーナー、めっちゃ多いwww

ドラクエの攻略ページのモンスター攻略方法の所で、 ダースドラゴン→逃げの一手 って書いてあって、それなの?wwwって感じでした。
まあ確かに戦ってメリットないですけどね。

そんなわけで、1時間弱ファミコン通信を楽しんで帰宅。
いや、もっと色々読みたかったけど、平日だけに帰宅ラッシュに巻き込まれたくなかったので。。。

また行って色々昔の雑誌とか読みたい!
ファミコン通信も、ログインから移ってきましたみたいな感じで本当の最初って感じでもなかったので、ログインの創刊号を探そうかなあ…w
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する