mixiユーザー(id:468835)

2015年04月27日13:52

931 view

ポケットWi-Fi

2年前、ノーパソを買ったときに「WiMax」の契約をした。

ノーパソを買ったのはコミュニティに参加するためだったので、外に持ち歩いてパソコンを使いたいっていうのが目的だった。


当時はまだスマホに「デザリング」なんて機能も主流ではなかったし、私の使ってたスマホにも当然そんな機能はなかった。
外で使う前提ならポケットWi-Fiの契約が当たり前だった。






ちなみに、ポケットWi-Fiってのは、外でネットできるように持ち歩きのできるWi-Fiルーターのこと。


家の中で使うのも、無線でネットの電波を飛ばすならWi-Fiっていうので、違いが分からない人も多いようで。



私もあんまり理解してなくて、最近やっと分かるようになったのだがw





そもそも「Wi-Fi」ってのは、「無線でインターネットすること」(若干違うけどそういう解釈のほうが分かりやすいと思うw)


家の中だろうが外だろうが、無線でネットできれば、それは「Wi-Fi」。


スマホの場合は、いつもWi-Fi状態ってこと。

パソコンでネットするときには、モデムからネット回線の電波を飛ばしたり、パソコンに直接線で繋いだりしないとできないわけなんだが、スマホの場合は1台でその役割を果たしているので、何もしなくてもネットができる。


ここだけ見ると、スマホのほうが賢い、スマホでできることを何故パソコンではしないんだ?!って思うかもしれないが、スマホの場合は契約したときから既にどこの会社の回線を使うか決まっているのでできることなのだ。

スマホは、ドコモショップだったり、auショップだったり、ソフバンショップに、その会社が出しているスマホを契約しにいく。


同じことをパソコンでやろうと思ったら、フレッツ光ショップで売ってるパソコン、eo光ショップで売ってるパソコン、JCOMショップで売ってるパソコン、なんて感じでエライことになってしまうwww

しかもeo光ショップで買ったパソコンは、フレッツ光を使うことができない。
引越ししたらどうすんだよ?! とかになるw

なので、パソコンではスマホのようなことはできないのだw







話をポケットWi-Fiに戻す。

家でネットやるときは、必ず、電話線から「モデム」ってのにつないで(JCOMみたいなケーブルTV会社が提供しているネット回線の場合はTV回線)、そこからパソコンにつないだり、無線で飛ばしたりする。

こんなん↓
フォト


この「モデム」ってのは、絶対に必要で、こいつが、家の中でのネット回線の中継局みたいなものになっている。


スマホの場合は、スマホ自身がこのモデムの役割をするので、何も持たなくても外でもどこでもネットをやることができる。


んじゃ、外でノートパソコンをやる場合はどうするか?



そこで登場するのが、「ポケットWi-Fi」。
家で使ってるモデムを外に持って行けるようにしました、ってモノになる。


こんなん↓
フォト


ただし、大きく違うのは、家で使ってるモデムは、電話回線と接続してるのでとても安定していて速度も速い。

ところが、ポケットWi-Fiは仕組がスマホと同じで、基地局からの電波を無線で拾っているので、回線が安定しなかったり速度が遅くなったり、というデメリットがある。




ここで、ちょっと頭のいい人なら、気づくだろう。

スマホ自身とポケットWi-Fi、役割が同じなら、スマホからノートパソコン向けにWi-Fi飛ばせばすむんじゃないの?
ってことに。


実は、そうなのだw

その機能のことを「デザリング」という。

こんなん↓
フォト

(画像はネット上に転がってるのを適当に拾ったので、私のスマホの画面ではないw)


3年ほど前くらいのスマホだと、この機能はついていないw
スマホはそのくらい進化しまくってるのだ。



家で使ってるWi-FiとポケットWi-Fi、デザリングを図にするとこんな感じ

フォト


フォト


フォト








ここからが本題。


2年前に契約したWiMaxの縛り期間が終了し、同時に料金も割引期間が終了するので、WiMAXを解約した。


しかし、外でノーパソをするのに、私としては、また新たなポケットWi-Fiの契約をするつもりでいた。


で、家のネット回線も、今はフレッツ光なんだが、最近CMしまくってるソフトバンク光に変えるつもりで、昨日ソフバンショップに行ってきた。



で、説明を受けたのだが、言ってることが二転三転・・・最終的にはなんだかよく分からなくなってきた(ノД`)



私としては、私のスマホはauなので割引は受けれないのだが、彼氏がソフトバンクなんで、スマホとソフトバンク光とポケットWi-Fiの契約で割引がついて、結構安くなる、ってことを期待していたのだが、フタを開けてみるとそうではなかった^^;


彼氏のスマホは一番安い契約なので、割引がつくのは500円のみ。


その割引をつけようと思ったらソフトバンク光で550円のオプションをつけないといけない。

その550円のオプションっていうのが、無線ルーターの使用料、電話回線契約、ソフトバンクが提供するメールアドレスの使用料、という内容で、一般的な人なら普通に使うものなので問題なさそうなのだが、うちでは全く必要のないもの^^;

うちは固定電話を置くつもりはない。
無線ルーターは、今、うちで使ってるものがある(レンタルではなく家電量販店で買ったもの)。
メールアドレスは、私が個人的にドメインを持ってるので作り放題&主な使用アドレスはGmailなんで全く必要ない。

そんなわけで、オプションをつける意味が全くない。

逆にオプションつけたらトータルで50円プラスじゃねえかよ!ヽ(`Д´)ノ



さらにポケットWi-Fiの話を聞いていると、使用制限7Gがあり、4G回線の使用になるというのだ。

4G?!

4Gってスマホと一緒やん!Σ(゜д゜lll)



私はWiMaxと同等に使用できるポケットWi-Fiを希望している、と最初に説明し、それが可能だ、というから申込しようとしていたのに、あとから注意事項の説明のときに、こういう話にかわっていた。



4Gじゃ、スマホと何が違うんですか?それだったらデザリングしたらいいだけですよね?
スマホの使用制限7GとポケットWi-Fiもって7Gプラスで、合計14G使えますっていうのなら、スマホを7G以上のプランにしておいたほうが安くすみませんか?

ってな質問しても、ショップのお姉ちゃんは何も答えられない。

このお姉ちゃん、携帯担当の人ではなく、ソフトバンク光とポケットWi-Fi担当という名目の人だったにも関わらず、答えられなかった(ノД`)




お姉ちゃんの返答が怪しすぎるので、昨日は、契約をやめにした。





んで、家に帰ってから色々調べて分かったのだが、WiMAXって商品名もWiMAXだから混乱するのだが、これ、回線名らしい。

スマホでよく聞く「3G」とか「4G」も回線名。

3Gよりは4Gのほうが優秀。

一時期よくauなんかが宣伝してた「LTE」ってのは、「4G」に名称変更。


Wimax<4G、Wimax2=4G

って図式らしくて、私は、Wimaxはパソコン用のネット回線よりはダメだけど、スマホ用の回線よりは優秀って思ってたのだが、違ったらしい^^;



ソフトバンクのポケットWi-Fiを契約して4Gを使うと、当然ソフトバンクの基地局を利用するので、ソフバンユーザーと回線争いをしなければならず、同時にアクセス過多になれば落ちやすくなる。

Wimaxの場合は、Wimax契約ユーザーとしか回線争いしないので、ソフトバンクよりは圧倒的に回線争いのリスクが少ない。

さらに、WimaxはKDDIグループなので、auの4Gの利用が可能で、Wimaxとしての電波がないところではauの4Gを使う(auショップで契約したWimaxの場合)って利点もあるらしい。




やっぱ、昨日、ソフトバクの契約をしなくてよかった。

ソフトバンクを使うメリットが全くない^^;



そんなわけで、auショップで、私のスマホとポケットWi-Fiの契約をセットにして、ネットは今まで通りが妥当だと分かった。


さらに・・・

最近、コミュニティへの参加が極端に減少していて、外でWi-Fi使う機会もかなり減っているので、auスマホからのデザリングで十分足りるんじゃね?っていう結論にw



Wimax<4G
ってことは、今まで使ってたWimaxのポケットWi-Fiより、auスマホでデザリングするほうが速度が速いということになるw


試しに、さっき、ノーパソをデザリングして使ってみた。

サイトを開くぶんには何の問題もなかったw

月の7Gの容量さえ気を付ければ問題はなさそうだ。


しかも私は普段は家にいるので、家にいる間はフレッツ光回線のWi-Fiを使ってるんで、4G回線の使用量は結構少ない。



4Gの使用は、外出したときだけ、なので、やはりデザリングがベストな使用方法だろう。
2 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する