mixiユーザー(id:9873863)

2015年04月21日18:14

119 view

第49回 京の冬の旅2015年度

◎頂妙寺(ちょうみょうじ)[京の冬の旅初公開]
フォト フォト
フォト フォト
 〜琳派の絵師・俵屋宗達ゆかりの寺〜
室町時代、日祝(にっしゅう)上人によって開創された日蓮宗本山の一つ。俵屋宗達ゆかりの寺であり、境内には宗達のものと伝わる墓や、仁王門通の名の由来となった伝運慶作の持国天像と多聞天像を安置した仁王門、本堂などが残る。下地が乾かないうちに次の色を落とす「たらしこみ」技法で牛の逞しい筋肉を表現した宗達筆「牛図」(重文)ほか、朝鮮の「蓮紙織画」、「三十番神像」、複雑な構造で落し蓋の底に文書を隠した「京都十六本山会合文書箱」などの寺宝も特別展示される。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000094649347&owner_id=9873863

◎建仁寺 霊源院(けんにんじ れいげんいん)[京の冬の旅初公開]
〜五山文学の寺院に伝わる秘仏〜
「五山文学」の最高峰とされた建仁寺の塔頭寺院。南北朝時代の肖像彫刻の傑作の一つ「中巌円月(ちゅうがんえんげつ)坐像」(重文)は、玉眼を嵌めこんだ表情が見事な高僧の木像である。その胎内仏「毘沙門天立像」は、鎌倉時代の慶派仏師が手がけたもので、左手に掲げた水晶の中に伝教大師最澄が持ち帰ったという仏舎利が納められている。足利七代将軍義勝10歳の時の作という墨画「達磨図」など寺宝のほか、四畳半の茶席「也足軒(やそくけん)」や枯山水庭園「甘露庭(かんろてい)」などが特別公開される。

【京の冬の旅 建仁寺開山堂】境内撮影禁止です。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000088674640&owner_id=9873863
【京の冬の旅 建仁寺 正伝永源寺】去年の秋の庭園特別公開で見物したので今回は、パス。
2014年1月10日(金)〜3月18日(火)[ 建仁寺 正伝永源寺 ]
建仁寺塔頭 正伝永源院 秋の庭園特別公開&寺宝展
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000087857210&owner_id=9873863
建仁寺法堂と三門周辺の紅葉2013年11月30日
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000087857053&owner_id=9873863
建仁寺の紅葉2013年11月29日
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000087840497&owner_id=9873863


◎六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)[京の冬の旅7年ぶりの公開]
フォト フォト
フォト フォト
〜現世と冥界の境 地獄絵と伝説の井戸〜
お盆の精霊迎え「六道まいり」で知られる平安時代創建の古刹。薬師堂には本尊・薬師如来坐像(重文)、閻魔堂(えんまどう)には気迫に満ちた閻魔大王像と小野篁(おののたかむら)像が安置されている。平安期の官僚・小野篁は、閻魔庁の役人でもあったという奇怪な伝説があり、冥界への行き来に使ったという「冥土通いの井戸」「黄泉がえりの井戸」も庭に残る。今回は、近年10世紀頃の作と判明した「毘沙門天像」や、地獄絵「熊野観心十界図」などの寺宝も特別公開される。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000094651012&owner_id=9873863

◎清水寺成就院(きよみずでらじょうじゅいん)[世界文化遺産]
〜借景が作り出す美しい名勝「月の庭」〜
「清水の舞台」で知られる世界文化遺産・清水寺の塔頭寺院。勤王僧として知られた月照上人・信海上人が住職を務め、幕末史にも登場する。庭園(名勝)は、月光に照らされた庭の美しさから「月の庭」と呼ばれる江戸初期を代表する名庭園。東山を借景として、階段状の刈り込みや灯籠の配置などに奥行きを感じさせる工夫が凝らされ、豊臣秀吉寄進の「誰が袖手水鉢」や、「烏帽子石」「蜻蛉(かげろう)灯籠」などが見事な庭園美を構成している。
◎清水寺塔頭成就院 特別拝観2013年12月1日
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000087877259&owner_id=9873863

◎智積院(ちしゃくいん)[京の冬の旅7年ぶりの公開]
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
〜長谷川等伯と堂本印象の華麗な障壁画〜
 真言宗智山派の総本山。長谷川等伯筆「楓図」(国宝)や、その息子・久蔵(きゅうぞう)の筆による「桜図」(国宝)は、かつて豊臣秀吉の子・鶴松を供養するため建立された祥雲寺を飾っていたもので、桃山美術を代表する絢爛豪華な金碧障壁画として名高い。特別公開の宸殿(しんでん)は賓客を迎える建物で、京都画壇の巨匠・堂本印象が金地に豊かな色彩で描いた「婦女喫茶図」「松桜柳の図」などの襖絵で飾られている。そのほか所蔵の絵画など寺宝も特別展示される。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000094783978&owner_id=9873863

◎東福寺 龍吟庵(とうふくじ りょうぎんあん)
〜重森三玲の庭園と日本最古の方丈建築〜
東福寺の第三世住持・大明国師(だいみんこくし)(無関普門)の住居跡。方丈(国宝)は、室町初期に建てられた現存最古の禅宗方丈建築で、書院造と寝殿造の名残をとどめた優美な建物である。方丈を囲む枯山水庭園は、昭和の名作庭家・重森三玲(しげもりみれい)が手がけており、中でも寺名にちなんだ西庭「龍の庭」は、龍が海中から黒雲に包まれ昇天する姿を石組で表現。また庫裡(重文)、表門(重文)など重厚感ある桃山時代の建築が残る。
▽国宝 龍吟庵 (東福寺塔頭)特別拝観2013年。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000087898653&owner_id=9873863

◎東福寺 勝林寺(とうふくじ しょうりんじ)[ 京の冬の旅6年ぶりの公開]
〜東福寺の鬼門を守る毘沙門天像〜
 勝運・財運の御利益で知られる東福寺の塔頭寺院。本尊「毘沙門天立像」は、平安時代の仏師・定朝作と伝わる一木造の像で、江戸時代に東福寺仏殿の天井内で発見されたもの。衣の彩色が美しい脇侍の「吉祥天像」、「善膩師童子像」とともに、虎の襖絵で飾られた堂内奥深くに安置されている。今回は、本尊胎内に納められていた像高16.7cmの「毘沙門天像」も特別御開帳されるほか、明兆筆「瀧見観音図」、「七難七福図」など寺宝も特別展示される。
▽東福寺塔頭の芬陀院(ふんだいん) のサツキ[2013年6月4日]
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000083988590&owner_id=9873863
▽東福寺塔頭[2013年6月4日]
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000083987748&owner_id=9873863
▽東福寺・紅葉2012年:東福寺塔頭・紅葉2012年11月20日
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000077276500&owner_id=9873863
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000077277664&owner_id=9873863

◎本法寺(ほんぽうじ) [京の冬の旅 21年ぶりの公開]
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
〜琳派の祖・本阿弥光悦の菩提寺〜
室町時代に日親上人が創建した日蓮宗本山の一つ。桃山時代から江戸時代にかけて、書画、陶芸や茶の湯など多岐にわたる才能を発揮した芸術家・本阿弥光悦の菩提寺で、光悦の作庭と伝わる斬新な図形的意匠がみどころの「巴の庭」(名勝)が残る。今回は、夜光貝の細工が美しい光悦作「花唐草螺鈿経箱(はなからくさらでんきょうばこ)」(重文)や赤楽の馬上杯、翁面など光悦ゆかりの寺宝とあわせて、長谷川等伯の絵画など寺宝も特別展示される。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000094821968&owner_id=9873863

◎妙顕寺(みょうけんじ)
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
〜琳派を代表する 尾形光琳ゆかりの寺〜
 鎌倉時代、日像上人が京都初の日蓮宗道場として創建した大本山。伽藍の中心には、天井に信徒の家紋をあしらった総欅造の荘厳な本堂が建つ。琳派を代表する尾形光琳の屏風絵を元に作られたという「光琳曲水の庭」、客殿前の「龍華飛翔(りゅうげひしょう)(四海唱導(しかいしょうどう))の庭」、孟宗竹の坪庭と、風情ある三つの庭が残る。今回は、光琳筆「寿老松竹梅三幅対(じゅろうしょうちくばいさんぷくつい)」、江戸琳派の祖・酒井抱一筆「観世音菩薩像」など琳派の絵画のほか、狩野山楽筆「楼閣山水図」屏風など寺宝も特別展示される。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000094831463&owner_id=9873863

◎仁和寺 金堂・経蔵(にんなじ こんどう きょうぞう) [経蔵 京の冬の旅 6年ぶりの公開]
〜門跡寺院に残る宮殿建築と輪蔵〜
 真言宗御室派総本山で世界文化遺産。「御室(おむろ)御所」と呼ばれ代々皇室から住職を迎えた門跡寺院で、御所の紫宸殿を移築した金堂(国宝)は、桃山時代の宮殿建築を伝える貴重な建物である。荘厳な浄土図を描いた堂内に、本尊・阿弥陀三尊像を祀る。寛永〜正保年間に建立された経蔵(重文)は、「天海版一切経(てんかいばんいっさいきょう)」を納めるお堂で、中央に据えられた八角形の回転式輪蔵(経巻棚)や描かれた壁画の細部まで、往時の美しい色彩をとどめている。
宇多天皇が仁和(にんな)4年(888年)に創建して以来、法親王が住持し「御室御所」と呼ばれました(御室とは、「皇室の住居」の意味)。

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=18705987&owner_id=9873863
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000082437594&owner_id=9873863

◎龍安寺 仏殿・西の庭(りょうあんじ ぶつでん ) [京の冬の旅 10年ぶりの公開]
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
〜「石庭」で名高い龍安寺のもう一つの庭〜
 世界文化遺産・龍安寺は、白砂に大小15個の石を配した石庭(特別名勝・史跡)で世界的に有名な寺院。特別公開の仏殿は、昭和56年再建の総檜造の建物で、天井には墨と金泥で龍が描かれており、その奥の昭堂には慶派の作と伝わる本尊・釈迦如来像を安置している。仏殿西側に広がる「西の庭」は、室町期の庭を復元した回遊式庭園で、龍安寺を創建した室町幕府管領細川勝元の木像を祀る細川廟が建つ。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000094903075&owner_id=9873863

◎妙心寺 三門(みょうしんじ さんもん)
フォト
 

フォト フォト 
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
〜京都最大の禅刹 楼上の極彩色の空間〜
 臨済宗妙心寺派大本山で、46の塔頭寺院をもつ京都最大の禅寺。建武4年(1337)花園法皇が離宮を禅寺に改めたのが始まりである。約10万坪の境内に一直線に建ち並ぶ典型的な禅宗伽藍のなかでも、今回特別公開される三門(重文)は、唯一鮮やかな朱塗りの建物。七堂伽藍(しちどうがらん)を一望する楼上には、観音菩薩像や十六羅漢像が安置されており、天井には天女や飛龍、楽器などが色鮮やかに描かれ、柱や梁、組物一面の絢爛たる彩色が美しい。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000094291193&owner_id=9873863

◎妙心寺 衡梅院(みょうしんじ こうばいいん) [京の冬の旅 6年ぶりの公開]
〜妙心寺四派の源流「四河一源」の庭〜
 文明12年(1480)、妙心寺中興の祖・雪江宗深(せっこうそうしん)を開祖として創建された塔頭寺院。雪江禅師には、のちに「四派」の祖として妙心寺発展の礎となった四人の弟子があり、これに因んで名づけた「四河一源(しかいちげん)の庭」は、一面の苔に石組みと楓が調和して美しい枯山水庭園である。また、江戸初期再建の方丈(重文)に残る狩野派の絵師・大岡春卜(おおおかしゅんぼく)筆の水墨障壁画「龍虎羅漢図」「獅子図」や、楠の一枚皮で張られた天井が珍しい茶室「長法庵」なども特別公開される。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000094291193&owner_id=9873863

◎東寺 五重塔(とうじ ごじゅうのとう)[世界文化遺産]
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
〜京都の象徴(シンボル) 日本一高い五重塔〜
 世界文化遺産・東寺は、平安京造営時に国家鎮護のために創建され、のちに弘法大師空海に下賜された寺院で真言宗総本山。徳川三代将軍家光が再建した五重塔(国宝)は、高さ約55mで国内最高の木造塔である。特別公開の初層内部は極彩色の文様で彩られ、大日如来(だいにちにょらい)に見立てた心柱を囲んで四尊の如来と八尊の菩薩が安置されている。また金堂(こんどう)(国宝)、講堂(重文)など密教美術の宝庫といわれる貴重な文化財もあわせて拝観できる。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000094763018&owner_id=9873863


【京都・秋の特別公開2014年】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932482640&owner_id=9873863

【第39回京の夏の旅2014年】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928990122&owner_id=9873863

【京都 冬の特別拝観・一般公開2014年】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1918742762&owner_id=9873863
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する