mixiユーザー(id:2968302)

2015年04月19日15:32

124 view

日曜日ナイトタイムのしゅっきんきん。店舗の移動や追加斡旋あるかも

F45店はまりあ 愛知新人他

第一グリーンビル地下はのあ あゆみ他

弟23桂和ビル銀たこ8階はれん なつみ他


お客さんによく、店やりたいとか言われるんですが、他にできる事があるなら絶対にやらない方がよいと言います。

100歩譲って石原君みたいに一人マスターならリスクは抑えられますが、女の子雇うとか言語道断というか大間違い。
世の諸兄の90%は自分の奥さん一人コントロールできないのに、人様に働いてもらうとかどれほどリスクか。
しかも今は結婚さえしない草食男子が過半。彼女さえ縁が無いのに、女性スタッフとか死ねます。

うちの店は小さいので家賃10万ですか?15万ですか?とか言われますが、家賃共益費電気水道で銀たこ8階は50万、F45が40万、共益費が無い地下が38万程度ですと言うと驚かれる。
広告で見る表面上の裸家賃と実際発生する金額は違うんです。
入居時は保証金銀たこ上で250万、地下とF45は100万円代に居抜き買取金も銀たこは100万以上、二年に一回更新料数十万、内装やればもちろん100万単位。
でもそんなものは安いんです。問題は人件費、更に仕入原価はまともな飲食店やろうとすれば40%超えます。なぜなら暇だと効率出せないし廃棄ロス大きい。飲み放題で30%以下とかありえません。ビールも飲みホに入れれば50%超えます。
普通にやれば毎月100万赤字では済みません。年1000万赤字超えます。
個人は大体預金と借金で1000万でパンクのケースが多いんです。だから半年で万歳。
或る程度本業で稼いでる方で1000万程度は小銭だよと言ってる方でも、数年やるとダメージが出て来ます。数千万の赤字よりも、お店の管理が大変で本業に影響が出てしまうんです。
ドタキャンやトラブルで夜も眠れなくなる。負の連鎖が起きる。
そして赤字だとモチベーションが続かないんです。資本主義市場では存在価値が無いと突きつけられてるわけですから。

もちろん例外はあります。
島田伸介みたいに彼女に店出してやり、石垣島に行く往復も経費で落とせる。これなら完全な趣味と節税で意味は有る。
自社ビルで給料ばらまく店やり税金対策でやるなら赤字は意味は有るんです。
年収が億超えてるならお金使うのは世の中まわるのにも大事だから良いのですが、
年収2000万くらいの人が調子こいてはじめる店が一番ヤバイという事。
年収1000万超程度では女房子供がいたら生活苦しいんです。調子こいた生活しがちだから。

自分の自宅で趣味のお店が理想です。
ボランティアで身内や近所の友人や手伝ってくれる店は潰れようが無い。

ちなみに石原君の店は家賃値切って9万円。生活保護の人に社会経験で手伝わせてるから人件費ゼロ。助成金もらうという手もありますが、福利厚生や申告が面倒なので今は使わないとの事。これならリスク無いし1000万位は浮いてる模様。格好つけないで開き直ればいいんです。

まー、一度やってみれば良いと想うんですが、アベノミクスで東京はバブルですが、超一等地でもテナントの入れ替わり激しい。趣味の範囲なら良いのですが一等地の路面なら保証金数千万は返ってこないし、かけた内装見ると合掌。樹海に行ったり東京湾に沈んで生命保険で清算してないの祈る。泣く

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する