mixiユーザー(id:3658219)

2015年04月14日16:56

92 view

初期UFOバンドの所有の改造HSブースターのオークションに出すための 下書き

以下原稿


↓ ↓


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



http://marshall-mania.seesaa.net/category/771244-1.html

↑ ↑
当方が 昔 やっていたブログでの 元ネタ


海外の 掲示板で....


この 2004年の初頭に 初期 バンへーレンの歪ませ方で

マーク キャメロン氏が 投稿して 話題になって....


少し 経過して 次に 一部で 話題に なった書き込みが元ネタです!


2004年の夏ごろか......

その辺りです....


初期のUFOのバンドの関係者?テック関係? ローディー関係?の経験者さんの 書き込みが元ネタです....


昔 i-BOOK に 書き込みの内容を保存していたけど....

その PC 壊れたので データーが 取り出しできないので...

どこかで だれかが 保存してると思うです.....

残念ながら 当方の所には ないです.....







〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



Hornby Skewes Treble Booster

修正点

初期 UFOで バンドが 使用していた?

バンド所有の機材.....




1. 入力 10nFのコンデンサーを パイパス

2. 型番は 失念したとの事..... 信頼の置ける & ゲインの高めの素子に交換!  


3.  電解コンデンサー 80μF を 電解コンデンサー 0.8μFに交換!

4. 62KΩの抵抗 外す

5.  10KΩから 1MΩへ 交換


6. 3.9KΩの 抵抗を ボリューム ポットに交換/数値は 不明....多分 15KΩと思う.....


似たような内容で 改造した DALLAS RANGEMASTER もあった筈だ.....

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


というような内容です

順番は 前後するかもしれませんが....

以上 6点の修正点の 改造のノウハウです......


ご存知の方は ご存知かと思いますが....


実際に 製作してみると...


トレブル ブースターと言う感じでなく....


むしろ ゲイン上げのプリアンプ ブースターに 修正していたような印象です


増幅素子の型番不明で....

ボリュームポットの 数値不明で....

再現して製作は 少し敷居が高いので....

まだ 誰も やってないようなので....


当方 勝手に 推理して 欠けてる部分の情報を 埋めて..... 製作しました!


増幅素子の型番は スミマセンが 一応ヤスリで 隠蔽しております!

ご理解の程 宜しくお願いします......


15KΩの ポットは 今は絶滅種なので


10KΩだと 少し物足りないので...

25KΩで 製作しました

あと 0.8μFの電解コンデンサーは 絶滅種なので....

そこは 1.0μFの電解コンデンサーで 置き換えしました


(* 15KΩのポットと 0.8μFの電解コンデンサーが 入手出来た場合は....

増幅素子の型番とか 出力のコンデンサーの数値を元に 0.022μF に戻したりして...

また修正が入るかもしれません......)


やはり 書き込みの通り...

15KΩが 一番いいような感じです

ツマミの位置で 6前後まで が いい感じで


ツマミの位置が それ以上に なると やや ブーミーな印象です!

なので 出力側のコンデンサー 0.022μFの数値を少し下げて....

音質調整しています!




印象では 12KΩで 固定でも いいような印象です


ツマミの位置を 5前後に固定して....

反対に マーシャルの CH1のボリュームを上げ下げして 歪みの具合を 調整すると いいかと思います


詳しくは音出しテストの映像を参考にしてください......



多分 少し 後で マーキーとかの UFOのライブで.....




1975年とか マーキーでライブの時に

黒い 手製>?? カントリーマンの ダイレクトボックスみたいな奴が

床に 転がってるのを見た事がある!

という話も あるので.......

http://www.geocities.jp/dave_group_japan/ct85.gif


それは もしかしたら??


このトレブルブースターの 回路を そのままリメイクした ブースターかもしれません?

もしくは 更に 回路内容を洗練させて 製作した ゲイン上げ ブースターだったかもしれません.....


で ゲインのツマミは 何かの拍子で 触れて ツマミが動く....

という事故を回避で 抵抗に 置き換えで 固定のゲインだった可能性もあります




このブースターは バンドの持ち物で....


で 当時は アンプは 結構 レンタルが 多かった模様です.....


1959/1987 マーシャルヘッドで 後ろに マスターVolを追加改造してるような レンタルマーシャルで ライブを 結構初期の頃 ライブとか TV出演とかで こなしていたようです....



一部 数値が はっきりしない部分が あるので....

そこは 勝手に 推理で 音で決めました



https://www.youtube.com/watch?v=1hr-fv-vsHU


https://www.youtube.com/watch?v=bu1lb6-rWlw


https://www.youtube.com/watch?v=u84QGl3SjBE



マイケル先生加入前から 加入して すぐ位の頃で....

バンド自体が 大きくなりだして....

自前のバンド所有のマーシャルを 持てるようになる前までの 時代の 情報のようです....


70年代の 1987マーシャル ヘッドの マスターVolの 追加改造して

ナンバードPAF 搭載の 70年代のギブソンの フライングV をお持ちの方で....


ボスの OD1で 歪ませていて....


少し物足りない方....


70年代のギブソンのレスポールとか 古いマーシャルに いいような ゲイン上げのブースターをお探しの方 いかがでしょうか??




70年代のバン へーレン ....

エディーは 結構 UFOとか スコーピオンズとか 好きだったようなので....

結構 音の歪み具合も 似てるです....


結構 当時のエディーも参考にしたのかもしれません??

このところ 当方が 製作した EVH関係の機材に 比べて

少し 歪み 低めで 音は 粗い感じです....





 



}}〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






送料別で


8500円から オークションを 始めます



宜しくお願いします


ノークレーム&ノーリターンで お願いします








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





バイパスSWとかないです!


基本は マイケル先生と 同じく ギター本体のボリュームを下げて ゲインを下げて

クリーンにしたり.....

ギター本体のボリュームを上げて ゲインを上げて 歪ませたり してください.......



基本 バイパスSW 青の 9ピンの フットSWを つけると せっかくの カスレタ感触の 低音の 色気が消えるので........


つけていません!

なので.......


なので..........

どうしても バイパスさせたい方は このオークションでも 3800円前後から バイパスの ユニットが 売られているので........

それを つないで バイパスさせてください



70年代の 古いマーシャル1987/1959 に マスターVol を追加改造した ヘッドと....

70年代のギブソンのフライングVとか レスポール とかにつないで....

ギター本体のボリューム操作で 上手く弾くと かなり御機嫌な世界になります!


オーバードライブに 比べて 回路は シンプルなので....


音抜けは良好です!






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





マイケル・シェンカー/ミヒャエル・シェンカー/Michael Schenker/UFO/初期UFO/70年代の中堅ハードロック/Hornby Skewes Treble Booster/DALLAS RANGEMASTER/
70年代のマーシャル/1959/1987/ 4つ穴マーシャル/マスターVol 追加改造/ marshall /PLEXI −marshall/


この辺りの言葉に ピン! と来る方 宜しくお願いします!  





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



PAF系の ハムPUの 搭載の メタルな ギターに お使いください


ビンテージ系の ハムPUと 相性は いいです!


反対に パワー系の ハムPUとは 相性は 良くないです


シンプルな回路な分....

ノイズは 普通なオーバードライブで ビンテージマーシャルを 歪ませた時よりも ノイズは 少ない印象です!!!


ギターの本体のボリューム操作と ピッキングの スキルの高い 上手いギター弾きですと...

結構 楽しく 弾けるかと思います




以上 宜しくお願いします



材料費+少々の工賃の合計 8500円から オークションを始めます


ノークレーム& ノーリターンでお願いします


落札代金+送料の合計を お振込みください

振込み確認後 即 ヤマトにて 配送します






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜







当機のゲインは 4〜5前後で

で マスターVOL改造した 4つ穴マーシャル 1987とかの CH1に つないで...

CH1の ボリュームは 7とか やや控えめで....


80年代のメタルな歪みより やや控えめな歪みで いい感じに なるような 印象です!




Hornby Skewes Treble Booster....

トレブル ブースター というより....


ゲイン上げの ブースターに 変更!

という感じの改造みたいです!



当時のレンタルの 1959/1987 4つ穴マーシャルに マスターVOLを 後ろに 追加改造してるような 借り物の マーシャルの ゲイン上げに 使うといいような 感じの ゲイン上げ ブースターです















2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する