mixiユーザー(id:3086936)

2015年04月14日00:39

536 view

ダイヤ私案作成進捗2015年2〜3月「常磐線上野口・我孫子支線・水戸線」

常磐線上野口は3月末時点では、下りは終電まで、上りは上野着20時台までスジ設定が完了しています。
上りの21時台は、滞泊・留置などの兼ね合いがあり、またそれらが上野東京ラインと関連しているので若干遅れ気味です。

この線区の「夢」要素は、10月のブログでも少し触れましたが、横コツE231系orE233系の運用ですね。
常磐快速線のG車設定数増加を目的に、取手までの直流区間で一部の便で充当させています。
またその中の一部を田端(操)で滞泊させる設定、も入れてみました。

前者は、早朝ラッシュ時には東海道線内で藤沢から、一部で熱海から取手まで直通させています。
日中は品川〜取手で設定。
日中の品川直通便は特急「ひたち」「ときわ」各1本に、特快が1本、そして品川〜取手便が1本の計4本設定としています。

ところで、近年の常磐線はほとんどの便が水戸で運用分離されていますね。
十数年前の415系全盛期、E501系登場時の運用で上野〜久ノ浜、また1日1本設定されていた上野→原ノ町の鈍行を知る人間としては、
少し物足りないと感じてしまいます。
確か原ノ町便は記憶が正しければ、上野を18時過ぎに7+4+4の15連で出発、土浦で7連を切り離し、いわきでも4連を切り離し、
最後の4連がいわき以遠の終電として走る、という3段ロケット運用だったかと・・
さすがに、E531系では3段ロケット運用はできませんが、昔を懐かしみ数便E531系のいわき便を設定しています。

常磐線を語る上で避けて通れないのが、震災の影響です。
不通区間が依然として残る常磐線ですが、震災が無ければ「スーパーひたち」の運用分離が行われる予定でした。
当初の予定では、「スーパーひたち」がいわきで運用分離し、かつ651系とE653系の一部をE657系へ置き換え。
FひたちのE653系は転用改造のうえで、いわき〜仙台間に新設される特急に充当させる、というものでした。
震災の影響でその計画は白紙化され、計画通りにE657系への置き換えは完了したものの、
E653系は「いなほ」「しらゆき」向けに転用改造の上で新潟へ転勤となりました。
651系も交流機器を無効化し1000番台化されて東大宮へ転勤、高崎線勤務に。

ダイヤ私案では、常磐線に不通区間は存在しないという前提でダイヤを作成しています。
ほどんどスジ設定を未だ行っていない仙台口ですが、新設の特急も設定しました。
詳細は「常磐線仙台口」にて公開致しますので、乞うご期待!!

水戸線は始発から10時台まで設定済み。
こちらは、大きな夢トピックも変更点もありません。
悪しからず・・
昔にダイヤ私案を作っていた時代では、水戸線に快速を設定したりしていましたが・・
北関東道や国道51号線バイパツ対策、つまり自家用車・高速バス対策ですね。
今回のダイヤ私案では、その要素は盛り込みませんでした。
水戸線に快速を設定しても、大した速達化は望めないのです。
その代わり、日中毎時2本のパターンダイヤを目指して設定します。

最後に我孫子支線ですが、一部区間の複線化を「夢」要素に盛り込んでみました。
沿線自治体などで同線の複線化が提唱されていますが、それを盛り込んでみようと・・
というのも、上野東京ラインが開業したために、離れた線区での支障・遅延が上野東京ラインによって関東全域に波及してしまいます。
埼京線・川越線のコーナーでも一部区間の複線化を想定していました。
これらは、上野東京ライン関連線区のダイヤ安定化への投資、という「大義名分」です。
我孫子支線では、我孫子〜湖北間、新木〜布佐間、小林〜成田湯川間を複線化させています。
これら区間は、複線化用地を既に取得済みまたは取得が容易そう、という事で選定しています。
そう、成田スカイアクセスとの交差地点、同線の成田湯川の下にJRの成田湯川の開業も想定しました。
この複線化で、スジ設定がかなり楽になりましたよ。
想定では、千葉県及び我孫子市や布佐町・印西市などの沿線自治体による全額負担プロジェクトとしています。

まあ、現実にはあり得ない事柄ですが・・、あくまでも「私案」です。

「ダイヤ研究所」http://dmusicfactory.web.fc2.com/dialabtop.html
ブログ「新人スジ屋奮闘記」http://dialab.blog.fc2.com/
BBS「ダイヤ試案掲示板」http://dialabo.bbs.fc2.com/

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する