mixiユーザー(id:6278503)

2015年04月12日23:56

109 view

ぶらっと下諏訪へ

私の らいふわーくにしようかと思ってる
古事記系に焦点を当てた神社参り

正確には 安彦良和氏の古事記漫画
「ナムジ」「神武」に出てくるキャラ(神様)の
祀られてる神社参りです


今回は 下諏訪に行ってきました
ナムジの登場キャラで言えば
大国主の2人目の子「タケミナカタ」かな



諏訪神社は 上諏訪2社/下諏訪2社があり
今回は 面白そうな下諏訪の方にしました
日本3大奇祭 御柱祭りで有名なトコです

ちな あの崖から御柱落とすのが下諏訪。
上諏訪は御柱が諏訪湖の川を渡るのが見せ場とか

ーーー
土曜昼になって急に思い立って 計画し
日曜の日帰り弾丸プチ旅にしました
行「あずさ3号 730発」 帰「あずさ20号 1400発」
のチケ確保 行き3hr→滞在4hr→帰り3hr^^

さて 日曜の朝550に起床 ねむねむ
630頃に 最寄駅についたら、、
山手線の架線に電信柱が倒れて
山手・京浜東北が運転見合わせ ちょ;Σ(・ω・し)っ;

無理っぽいかなー思いつつも 
遅延の東海道→中央と迂回で 新宿に727着
ぎりっぎりセーフ★ 3つ隣の車両に乗り込んだ

隣のちび沢山な家族連れが
元気一杯 うるさいなー思いながらも
立川で記憶がなくなった、、Zzz_●■〓



下諏訪には10時に到着 あんまり人降りんねー

さて 時間もないし足もないし地理知らん
さっそくタクシー〜〜c(し・ω・)っ

まずは 歩いて行けなさそうな
木落としの坂(正式名称)へお願いしますー
運ちゃんに 御柱祭の話を伺いつつ
10分くらいで到着 あのTVでよく見る
御柱と人が落ちていく坂の上です
御柱モデルがワイヤー固定で置いてます

TVとか下から見るとたいした事なさそうですが
実際は まんま崖ですわ;; 45度くらいかな?
こりゃ死ぬわけだ、、Σ(>ω<し)っ;;
まっすぐ木が落ちるわけないし
くそ重い御柱の下敷きになったら
首折れたり内臓いくわなー思った

さてパシャパシャ撮影して
再び 待ってもらってるタクシーで
秋宮へ向かいます <今は春だけど^^

下諏訪には 秋宮と春宮の2社がある
秋宮のが面白いとクチコミに書いてたので

秋宮でタクシー運ちゃんとお別れー
結構楽しいお話聞けて 正解だったかも
駅→崖待機→秋で 運賃3700くらいでした

入口で手を清めて参道とてとて
諏訪神社 秋宮はなかなか活気もあり
見所も多いトコでした
ご神木。御柱。しめ縄。デカめな柏犬

面白かったのが 境内に温泉沸いてるデス
竜神かー 手洗いっぽくひしゃくですくい
手にかけると おおおっ
熱めのお風呂なみの温度 これは良いな


ここでも撮影ぱしゃぱしゃ☆
御柱お守り(木っぽいの)2つ買って
とりあえず 予定ミッションは終了


下諏訪駅から 徒歩圏内と聞いてたので
人に道を聞きながら 適当にとてとて
無事に駅に到着 まだ2時間以上ある

じゃもう1社 春宮にも行くかー
こちらも徒歩圏内と聞いてたので
人に道を尋ねつつ とてとて
天気も良かったし 気持ち良い日です

途中 おばあさんに声をかけられ
少し立ち話 どこからきたのー
あの橋は 女性は渡れんきまりでなー
戦神は女性嫌うでなー
色々情報を得たのですが
その橋ってのがイマイチ判らなかった
道路真ん中に 水沸いてるとこかな、、

無事に春宮へ到着
やっぱり春には 秋宮に神様居ないのか
春宮のほうが なんか居そうな気はありました

まぁあまり見所はない 普通な感じですが
こちらでもパシャパシャ☆撮影し
お守りもう2つ買って 終了ー


再び下諏訪駅まで とてとて
駅に着くと 電車時間までまだ1時間半

上諏訪の 諏訪大社本宮を参ろうか迷ったけど
なんだろうな、、 思ったほどは勢いを感じなかったし
他の見所が弱めなので サクサク帰るとするかな


電車1本早めて 下諏訪駅に止まらん
あずさ18号に指定席変更ー
隣の上諏訪駅から 釜飯弁当食いながら
ほけーっと帰りました


新宿着いたら まだ架線事故で
ダイヤ大荒れなんね^^
京浜東北線の線路使って 山手線通したりして
がんばってるんやなー思いつつ

とまぁ こんな弾丸プチ旅でした_〆c(・ω・し

0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する