mixiユーザー(id:6232384)

2015年04月12日19:04

26 view

ワンピ元三大将マターリトークその985

スマホ画面 視覚障害者の難点
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3367268

青キジ「おれら前から言ってた事じゃん。スマホは勿論、駅の券売機とか色んなものがどんどんタッチパネルになってくからどんどん視覚障害の人に不便になってくってさ。健常者にゃ便利なんだろうけど」
黄猿「おォ〜、こういう話だから今回はこの人を呼んできたよォ〜」
藤虎「…あい、すいません、失礼しますよ…お話は伺いました。機械には音声ガイドがついていたりするらしいですが…そのボタンの位置が分かりやすいと有難いですね。係員さんを探すのもちょいと手間ですので…」
赤犬「ふむ、駅の場合よく『分からんなら駅員に聞け』と言うが、そもそも駅員がどこにおるかも分からん訳じゃしな。ガイド機能を着ければええと思うちょる者も多いのかもしれんがそれも見えんじゃろう」
青「最近はスーパーなんかでも音声案内ボタン見るけど、ああいうのの場所って分かんのかね?まあスマホの話に戻るけど、最近はどんどんガラケーに対応してねえものが増えてるから簡単な話じゃねえよな」
黄「ガラケーだったらキーの位置を覚えれば使えるけどォ、そのガラケーがどんどん使えなくなってきてるというかスマホじゃねえと出来ねえ事がどんどん増えてるからねェ〜…」
藤「…ガラケーが使えるままならいいんですが…今の時点でもだいぶ置いてかれてるみたいですねえ…一人で出かける時には携帯電話を持っていけた方が安心できるんですが…」
赤「家族や関係者も携帯電話を持っていってくれた方が安心できるな。しかしガラケーが使えるままならええんじゃが今の状態を見るといつサービス終了するか分からんけえのう、確かに新たなスマホ開発が急務か」
青「『スマホ使えねえならガラケー使え』って意見も見るけど、今はどんどんスマホねえと不便になってくからなあ…まあスマホに限らず『便利なもの=健常者にだけ便利なもの』ってのが多いのが現状だけど」
黄「なんでもIT化すりゃァいいってもんじゃないよねェ〜…こんなにタッチパネルが色んなものに普及してったのもどうかと思うしィ、基本便利や快適ってのは健常者基準なんだよねェ…」
藤「そんなにお気になさらねえで下さい、少なくともあっしは皆さんと全て同じように過ごせるもんだとは思っていやせんよ。出来る事はみな違うもんです」
赤「…いや、しかしのう…出来ん者を切り捨てて出来る者だけの為のものを作るなぞ誰にでも出来る事じゃあ。それでは『便利』や『発展』という言葉も置いてけぼりなるじゃろうて」
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930