mixiユーザー(id:3284341)

2015年04月12日02:51

131 view

MG - G17

モデルガン備忘録。

今日はこれでも。。
フォト
タナカ G17 (ヘヴィーウェイト)
フォト
フォト
未発火品を中古で購入したものです。ガスガンよりリアルな雰囲気♪
確かプラのパラカートが興味があって数発撃っただけでしまいこんだ品。

さて、結構有名&人気のモデルガンG17です。どう有名かというと
・キック(反動)が強く、調子がよい(排莢や作動に関して。ジャム少ない)
・実銃と同様にストライカー方式を採用しており、リアル。
(マルイのガスブロなどはピストンスペース等の問題もありハンマー方式)
フォト
これだけで十分なのですが、セットで付属するのが
・純正パラカートを使用するだけでスライドが必ず破損するw
(MGCのCPカート化でもパワーが強いので必ず破損)
・不発が多い(ストライカー方式の為)

パラカート(プラタイプ)
フォト
フォト
フォト
パラカート(メタル)
フォト
シルバーティップ弾のようでエロいw
プラ式は安いが部品点数が多く、手間。メタル化されたカートは高いがメンテ性(洗浄)も向上した。(とはいえ、CPやPFCに比べ部品多い。)

各社、カートの形式に違いがありパワーなども違い特徴があるのだが、タナカのは「5mmキャップ」を使う点である。通常小さいカートだと5mm火薬(22口径、や.380など。MGCのM11やルガーP08も5mmだったなぁ)で9mmx19なら7mmキャップを使うのが通例。5mmでも7mmでも火薬の量は違わないので、5mmでセットしてあればファイヤリングピンの可動スペースが狭い分、内圧が高いはずだ。そのためブローバックパワーが強い。音も大きくブローバック快調、反動もストレートに強烈だが、スライドが破損してれば世話ないww諸刃の剣である。(あと5mmだとOリングが細いため切れやすくメンテが必要。7mmが扱いやすくスタンダードかな)

さて私のは初期型の2ndで入手も難しくなり(破損するので)プレミア(?)でしたが最近は上記のトラブルを改良してきた

「Evo(エボリューション)モデル」

がタナカより再販されている。(旧品の価値はなくなったww)

Evoは3rd世代フレームもラインナップ。またメーカーが対策をしてきており、
・リコイルスプリングの調整(強化)
・ストライカースプリングの調整(強化)
・カートリッジの改良(弱化)
・マガジンの少改良
・バレル基部のメタル化(強化)
がなされているらしい。

どストレートに「破損と不発」が多いことにキチンと対策をしてきており、モデルガン狂いw(ブロガーさんやユーチューバー)の方々の評価はかなり高い。

ここがすごく良い点なのだがスライドやほとんどの部品は新旧同じで、非Evo(旧型)でも新Evoのスプリングやパーツを入れればEvo化できるとのこと!こういう対応って最高ですよね。ユーザーを見捨ててないw

というわけで取り寄せてみたww
フォト
「Evoリコイルスプリングとストライカースプリング」

今回、「モデルガンパーツショップM9」(ネット通販のみ)
<http://em9.shop-pro.jp/>
を利用したのだが、梱包も丁寧、注文もわかりやすく、メール連絡も確実・シンプル。非常にスムースで良い取引ができた。(基本、自分はネット通販って嫌いなんですよね。)ゆうパック即日発送、代引きですぐ着でした♪(神対応レベル)全パーツで価格も少し割引されていて良。(モデルガン関係って売れてないから定価のままって多いんですよね。。)

ついでだったのでマルシンM9の部品とか色々買ったら結構高くついたww
(7mmキャップが500円に値上げされててショックww)

さて早速。。
フォト
フォト
シルバーが旧型の元々のスプリング。Evoスプリングの方が少し全長短いが線径が太く、バネ直径も少し大きい。色も焼き入れされたような色です。しなやかに柔らかく、強くなっている感じですね。
フォト
フォト
ストライカースプリングも同様です。(シルバーが旧品)かなり短くなっていますが、大径化されています。サードパーティー製のEvoスプリングよりもあからさまに強いバネでも不発は治らないそうです。絶妙な強さでEvoスプリングだと不発が少なくなるそうです。

バレルは今回は買うのは見合わせました。破損してから買うかなw
あとは内圧が低めになっているエボカートを買って使えば良いのですが、それでは面白くないので、

「爆音プラグ+マルシンPFC」

設定でいこうと思います。マルシンの銃とも共用になって使いまわせるし、PFC(プラグファイヤーカート)はCPやパラに比べるとパワーが元々弱く、爆音プラグを使うとさらにブローバックパワーが弱くなるのでちょうど良いそうです。マックジャパンよりG17をマルシンPFCで使えるようになる変換デトネーター(前撃発針)があるので一緒に取り寄せてあります。
フォト
フォト
フォト
爆音プラグはショートとロングがあり、9mmPFCならロングが前提なのですが、動画をアップされている方の所見だとショートで良い、と書かれていたし、サイド発火モデルにはショートも必要なので両方購入。
フォト
デトネーター取説にも「爆音プラグはショート」と書いてありました。買っといて良かったw
フォト
デトネーターは真鍮製で太く少し長いですね。(細いさびたSUS製がタナカ純正)

フォト
最後に破損対策にスライドが当たるフレーム側にOリングをCに切って貼り付けておきました。
フォト

これで発火対策準備はバッチリです☆
ただし、いつ発火出来るかタイミングがないww(^^;
(さすがにエアガンと違って夜に発火は絶対ムリだし、昼間で嫁と娘がいないタイミングの先は遠いなw)
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する