mixiユーザー(id:6232384)

2015年04月11日17:50

25 view

ワンピ元三大将マターリトークその984

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3365996

赤犬「寄付する先を変えたというならそれをちゃんと報告や公表する義務があるじゃろうがバカタレが。何も言わずにいきなりJCVへの寄付を止めたりしたら怪しまれて当然じゃあ。ちゃんと透明にせえ」
青キジ「エコキャップねえ。一旦この法人さんとやらが引き取って業者に売って、その利益の中からJCVに寄付するって形だったのか。なんかまどろっこしくて余計な経費かかってるようにも見えるな」
黄猿「宣伝は見るけどォ、てっきりキャップを売った団体が直接ワクチンを買ってるのかと思ってたよォ。団体間の物や金の流れの図式も見たけどこの法人のいる意味がいまいち分からなかったねェ〜」
赤「JCVが自分でキャップ集めなどをするのは難しいという事か。しかし間に人の手を挟めば挟むほど届く筈の金は減っていく…と言いたかったが、こうしてゼロになる場合もある。ふざけた話じゃあ」
青「障害者支援が悪いとは言わねえよ、本当にやってるならな。だからやってるならやってるってちゃんと公表や報告すりゃよかったろうよ。しかし『新しく支援始めたんで今までの止めました』ってどうなのよ」
黄「もし報告受けてても納得いくかは微妙だねェ〜。しかも『見解の相異があった』なんて事も寄付を見送った理由にしてるしィ〜…そんな理由で何も言わず金を止めるなんて法人同士の契約としてまともなのォ〜?」
赤「別の記事によると、事業報告書に売却益の使途の説明も無かったそうじゃしな。その障害者支援とやらも『キャップの分別作業など障害者雇用創出の取り組みなどに金が必要』とあったが、なら今までキャップの分別はボランティアがしちょったのか?」
青「『分別作業など』とかの『など×2』の部分にめっちゃ金がかかるとか言ってんのかね。日本語って便利だこと。しかしJCVへの寄付がストップした以降もワクチンをキャップ集めの宣伝に使ってたそうじゃねえの」
黄「ストップ以降に『ワクチンの為に』なんて言ってTVの取材受けてる映像があったよォ〜。なにィ、障害者支援じゃキャップが集まらねえと思ったとでも言いたいのォ〜?JCVと障害者双方に対して失礼な話だねェ〜」
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930