mixiユーザー(id:2105039)

2015年04月11日11:53

941 view

当事者として



以前もこのような記事に対して日記を書きました。

検査に対する考え方・ダウン症などの先天性疾患に対する考え方など諸々の思いは全く変わっていないので敢えてここでは記しません。

自分自身の考えはこちらです。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1928940405&owner_id=2105039
この日記からのリンクでも色々と綴っております。


他の記事日記にもチョイチョイ目を通させてもらっていますが、そこそこおられますね・・・反射的に『授かった命を大事にしなきゃダメ!』みたいに言われる方が。

勿論その考え方を全否定はしません、どんな意見も自由です。
ただ普段障害者と共に生活している方々の実態をどれだけ知っているのかと。
ハッキリ言わせて頂きますが綺麗事だけでは・理想論だけでは語れない面もあるのだという事ををいくらかでも認識した上で語っていただきたいかな、と思うのです。

当事者で無い人間が意見するな、と言っている訳ではありませんよ。
凝り固まった一方的なものの見方をするのは如何かな?と思うだけです。

確立された技術がある、それは条件さえ整えば自由意志で受ける事も受けない事も選択出来る、検査の結果を踏まえた上で産む産まないも選択出来る。
それだけです。

以前の日記でも述べていますが自分は赤ちゃんに障害があると知りながら産むこと自体悪い事だとは全く思っておりません、諦めた両親が悪だとも全く思いません。
『命の選択』だと非難する方もおられるでしょうが自分は全く思いません、堕胎行為そのものだけを見ればそうかもしれませんがそんな言い方で片付けてはいけない深い意味があると思います。
夫婦が熟慮を重ねた上で出した決断は何よりも尊重されなければなりません。



■陽性判定の167人が中絶 新型出生前診断開始1年半
(朝日新聞デジタル - 04月11日 00:32)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3365993



昨日の新聞で検査の対象疾患を増やすだか増やそうだかといった(うろ覚え・・・)記事が出ていましたね、心配する親御さんの不安を減らすと言う意味では素晴らしい事だと思います。
以前の日記で『20万円なら安い』と述べましたがこちらの方もせめて半分かそれ以下になればより良いでしょうね。


24 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する