mixiユーザー(id:21813568)

2015年04月07日08:51

206 view

九州癒しの旅(PART1)

九州に小旅行に行ってきました。

行先は、湯布院です。

一度行ってみたかったのです。

感想は・・・よかったです!

町の雰囲気もいい感じでしたし、泊まった宿がとても良い雰囲気でした。

フォト







9人限定の少人数の宿だったんですが、とてもおしゃれな感じで、清潔感があり、落ち着ける空間でした。

部屋に温泉があるタイプで、窓を全部開けることができて、露天風呂にもなります。

フォト


しかも、驚いたのは、部屋にコーヒー豆とミルが置いてあったことです!

自分でその場で豆をひいて飲むことができたんです。

フォト


私は学生のときからコーヒーが大好きで、昔はよく自分で豆をひいて飲んでいました。

それをこんなところで実現できるなんて、世の中とはわからないものです(笑)





湯布院を出た後、阿蘇のほうに向かいました。

あいにくの雨だったのですが、少しだけ阿蘇の雄大な景色を堪能することが出来ました。

フォト



途中、ルシアさんが阿蘇に住んでいた頃からのお友達のMさんにお会いしたり、池山水源というところにも寄りました。

はじめ、訪れたのが昨日の月曜だったのですが、平日ということできっとMさんお仕事があるよということでお会いする予定がなかったのです。

でも、たまたまMさんのお家の近くに池山水源という湧き水で有名なところがあり、そこに行く途中でMさんの家の前を通ると、車を発見!

もしかして家にいらっしゃるのでは?ということになり、ルシアさんが突然電話をしてみると、すぐに出てきてくださいました!

その行き当たりばったり感がまるでテレビでも見ているようでした(笑)





しばらくMさんと談笑した後で、池山水源へと向かいました。

そこは、ひっそりとしたところで、アナスタシアでも住んでいそうな雰囲気でした。

フォト


フォト


ちなみに、写真に写っているのはアナスタシアではなくルシアさんです(笑)

水がとってもきれいで、もちろん飲めます。

毎分20リットルだったかな、こんこんと湧き続けています。

フォト


写真で池のように見えるところは、全部飲み水です。

このあたりに住んでいる人は、池山水源があるおかげで水が無料らしいんですが、都会暮らしの長かった私には考えられないことで、びっくりでした。

でも、こういうところも、地域の人が代々守ってきたからこそなんですよね。

フォト




池山水源を後にし、再び阿蘇の雄大な景色の中を車でドライブしながら、Mさんのご主人のレストランにお邪魔しました。

その後、幣立神宮へと向かいました。

幣立神宮に行くのは、数年ぶりでした。

前回は着いた途端ものすごい土砂降りの雨に歓迎され(笑)、しかも帰る頃には雨があがってました(笑)

しかし今回はそんなことはなく、ちょっとだけ小雨が降ったりやんだりしていました。

今回は宮司さんがたまたまいらっしゃって、お払いもしていただきました。

本殿の中には入らずに無料だったんですが(笑)

これも、たまたまそういう流れになったんです。


8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する