mixiユーザー(id:48912531)

2015年03月25日22:32

136 view

万人が納得する行動など不可能

先日行ったオフ会でちょとしたトラブルがあったらしい。僕が関わっているのに「らしい」ってのもなんだが。どうやら部屋がアニソン部屋化してしまったのが気に入らなかった人がいたそうで、幹事が苦情を聞いた、との事。

僕は1参加者ではあるが、なんとなく主導者のようになっているので(笑)詳しい話を聞かせてくれ、と言う事だった。そこで自分で気がついた点を話したのだが、思い返せば彼にして見れば居心地が悪かったのかも知れない。部屋移動が自由としているため、僕は他の部屋へ移動したのだが、その際にアニソン好きな人と同部屋になったため、部屋全体がアニメの歌と話題が主になってしまった。

彼にして見れば、後からやってきた僕に部屋の空気を変えられて自分が居辛くなってしまった、と感じたのだと思う。最初に彼の擁護をするならば彼が居辛くなったのは当然だと思う。アニメ知らない人がアニソンばかり流されたり、アニメの話題ばかり話されたら自分は押し黙るほかないからだ。
その点自分は反省するべきかも知れない。

ただここを彼が読んでいるかわからないが、わかって欲しいのは、全員が自分の思い通りにしたい、と考えている。だがそれは出来ない、と言う事。アニソンだけを歌う人もいれば、懐メロしか歌えない人もいる。時にヘビメタやヴィジュアル系ばかりの人もいる。それを止める権利は誰にもない。
強いて言えば主催者にはあるが、主催者は基本自由主義です。あわせられる人はそこに居座ればいいし、嫌なら部屋を移動すればいい、その為の部屋移動の自由ですから。

僕にだって正直聞きたくない歌や、ジャンル、人など沢山あります。
しかし許容できる範囲であれば我慢するし、我慢したくない時は移動します。
参加者全員大人なのですから、そこらへんは理解して欲しい。

会話が多過ぎた点は反省しています。ただ1年に1度とかしか会わない人も多いですし、
少しは多めに見てもらえると有難いです。
フリートークの時間を設ける事も幹事に提言しようかな?

タイトル通り万人が納得するオフ会など不可能ですが、少しでも近づけるためにも、気に入らない点などは修正案を出してくれたら協議してより良いオフ会運営が出来ると思います。
苦情を聞いた幹事も何があったかもわからない、では苦情を言う意味がないでしょう?
「こうこうこう言う点が気に入らない。直してくれ。」と言う意見ならまだしも、ただ「気に入らん、辞める」では対策も何もありません。

だってアニメの話が嫌いな貴方を尊重すれば、逆にアニメの話題をしたい人は白けてしまうでしょう?部屋は大体複数あるので、最大公倍数で考えて自分が含まれたい部屋へ移動すればより楽しめるかと思います。
2 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する