mixiユーザー(id:302056)

2015年03月25日00:33

235 view

15年阪神大賞典回顧〜金舟阪大三連覇〜

ゴールドがディープに並んだ重賞10勝/阪神大賞典
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=3333143

★阪神大賞典予想結果★
◎ラブリーデイ…………6着
○ラストインパクト……3着
▲スズカデヴィアス…8着
△カレンミロティック…4着
△メイショウカドマツ…9着

 単勝1.6倍の断然の人気に推された過去二連覇中のゴールドシップが危なげなく勝利して阪神大賞典の三連覇達成。中央競馬では最多タイ記録で、セカイオー、シゲルホームラン、タップダンスシチー、カラジ、エリモハリアー、マツリダゴッホに次いで7頭目の達成です。二連覇は年に1,2頭出てきますが、三連覇はまれ。とはいえ、21世紀になってからの15年で5頭も出ています。重賞の数が増えたこともあるんでしょうが、1990年代は1頭も出てなかったのにね。

 ゴールドシップは二周目の向こう上面で動いたときに、ああ来てしまう!と俺は諦めました(笑) 上記予想のようにゴールドシップをえいやっ!と切り捨ててしまっていたので、逆に俺の馬券が切り捨てられることを覚悟しました。4角からは完全な勝ちパターンで、デニムアンドルビーが追いすがりましたが、最後は脚色が同じになってしまった。触れていた方もいましたが、ゴールドシップは中山と阪神の内回りでなら走るのかもしれませんね。2,3歳時はもっと柔軟性がありましたが、古馬になってからは、特定条件じゃないと走らなくなってしまった。ということは春天を使ってくるようなら、これはもう自信の消しでしょう。よほど馬場が渋るなどなんらかの条件が加味されないと、ここ2年と同じ結果と思われます。

 ゴールドシップに勝たれるのは半分、覚悟もしてましたが、ここでデニムアンドルビーが来ますか……。展望で書いていた通りで、昨年、結果が出なかったのは「牡馬相手のGIしか使ってなかったというのが大きい」のでしょう。あとは1000が1.00.4、2000が2.05.4と最初が速くて中だるみというペースが向いていたように思います。それと前にゴールドシップを見る形で競馬もしやすかったでしょうね。牡馬相手でも微妙な面子の1800以上のレースが合っているのかな。ラストインパクトは1,2着馬よりも後ろで、上がりも遅い。GI級とは差がありそうです。実際のGIでタイム差がさほどでなかったとしても。カレンミロティックは伸びもせず、バテもせずなだれ込んだだけ。長いのかもしれません。

 俺が期待していた京都記念1,2着馬のラブリーデイとスズカデヴィアスでしたが、スズカデヴィアスは最初に飛ばしたのが響いたのか、最後は歩いていました。藤岡兄のコメントでも「最初の1000の入りが速くなって……」とありますね。メイショウカドマツも同様なんだろうと思います。ラブリーデイは4角では馬券になるか?とも思えましたが、直線ではちっとも伸びませんでした。一昨年の有馬記念、昨年の目黒記念、アル共、そして今回。どうも距離にカベがあるように感じました。母父ダンスインザダークだからイケるんじゃないか?と戦前は考えましたが、イケませんでした(笑)

 旅行からの帰り道、岩手県一関市あたりのセブンイレブンに車を留めて、スマホでレース映像を見たのですが、ガックリきました。疲れがどっときましたね(笑)せめてもの救いは予想はしていたものの、スプリングSは買わなかったこと。結局、先週の土日の競馬は水沢で堅い馬券を一つとっただけでした。まあ、そうそう上手くはいかないですね。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する