mixiユーザー(id:7273007)

2015年03月19日21:44

206 view

労働者よ、団結せよ

というわけで、春闘も終わった。

スト予定日の何日か前に時間外拒否「闘争」が発令され、毎日、「会社側の不誠実な対応に議論は紛糾」という組合新聞が流れ、スト前日に「苦渋の決断」といって全く響かない妥結で終わるのが、ダチョウ倶楽部の芸と同じぐらいの?(入社以来ずっと続いているので、どれくらい歴史があるか分からないが)伝統芸なので、もはやみんな興味もない。というか、時間外拒否「闘争」をしても仕事が減る訳じゃないし、組合からよりも管理職からの「闘争期間は1分たりとも残業するな」というプレッシャーが半端じゃないのがきつい。

業績加算の見直し(→組合員全員が対象ではない)というのは100歩譲って分かるとして、直前に降って湧いた扶養手当の見直しが妥結の柱って、扶養手当の対象かどうかって仕事と全然関係ない個人のライフプランの問題じゃん。扶養家族がいれば春闘の意味があるけど、家族がいない人は「闘争」の結果何もありませんというんじゃ、団結なんてできないよ。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する