mixiユーザー(id:48382454)

2015年03月13日00:42

155 view

3月13日の日記

今日の出来事:1781年−ウィリアム・ハーシェルが天王星を発見、1863年−新選組発足、1945年−第二次世界大戦:大阪大空襲、1988年−青函トンネル開通・青函連絡船廃止

今日は、ウィリアム・ハーシェルが天王星を発見です。1781年3月13日、ウィリアム・ハーシェルが天王星を観測しました。彼はそれが新天体である事に気付きましたが、彗星だと考えて「彗星」を発見したと発表しました。しかしその後、観測が進むと、彗星だと仮定して求めた軌道が観測に合いませんでした。そこで、アンデル・レクセルは円軌道を仮定して軌道を求め、観測結果を説明する事に成功しました。求められた軌道長半径は18.93AUで、新天体は土星のはるか遠方の、それまで思われていたよりもずっと巨大な天体である事がわかりました。これ以後、この新天体は「惑星」と見なされるようになりました。ハーシェルは新惑星をイギリス国王ジョージ3世にちなみ、ゲオルギウム・シドゥス(ラテン語で「ジョージ星」)と名付けました。しかし、イギリス以外では普及しませんでした。1784年にジェローム・ラランドが提案した“ハーシェル”が、フランスの天文学者の間に広まりました。その後も多くの名前が提案されましたが、最終的にヨハン・ボーデが提案した「ウラヌス」が広まりました。1827年までにイギリスでもこの名が最も一般的になり、1850年に全ての天文台が「ウラヌス」に切り替えました。そして、中国で生まれた「天王星」という訳語が、日本・韓国・ベトナムに広まりました。

次に、新選組発足です。幕末の京都は政治の中心地となり、諸藩から尊王攘夷・倒幕運動の過激派志士が集まり、治安が悪化しました。清河八郎が京へ率いた「浪士組」が東帰した後、京都に残った24名で「壬生浪士」を構成しました。「壬生浪士」たちは身なりの貧しさから、「壬生浪」と呼ばれて京の人たちに揶揄されていました。京都の治安維持にあたっていた「京都所司代」と「京都町奉行」だけでは防ぎきれないと判断した幕府は、最高治安機関として「京都守護職」を新設し、会津藩主・松平容保を就任させました。その配下で活動した準軍事的組織が「新選組」です。同様の組織に「京都見廻組」がありました。ただし、「新選組」は浪士(町人、農民身分を含む)で構成された「会津藩預かり」という非正規組織で、「京都見廻組」は幕臣(旗本、御家人)で構成された正規組織でした。隊員数は、前身である「壬生浪士組」24名から発足し、最盛時には200名を超えました。任務は、京都で活動する不逞浪士や倒幕志士の捜索・捕縛、担当地域の巡察・警備、反乱の鎮圧などでした。その一方で、商家から強引に資金を提供させたり、隊の規則違反者を次々に粛清するなど凄惨な内部抗争を繰り返しました。以下が創設メンバー24人です。
芹沢一派:芹沢鴨、新見錦、平山五郎、平間重助、野口健司、佐伯又三郎
試衛館一派:近藤勇、土方歳三、沖田総司、山南敬助、永倉新八、原田左之助、井上源三郎、藤堂平助、斎藤一、阿比類鋭三郎
その他:殿内義雄、家里次郎、根岸友山、遠藤丈庵、清水吾一、鈴木長蔵、神代仁之助、粕谷新五郎

その次に、第二次世界大戦:大阪大空襲です。大阪大空襲は、1945年3月13日23時57分〜14日3時25分の約3時間半、行われました。「B−29」が274機襲来しました。グアムからの第314航空団の43機が大阪市上空に飛来し、都心部を取り囲む住宅密集地を標的にしました。夜間低空爆撃として約2000mの低空からの、一般家屋を狙った夜間爆撃でした。先導機がナパーム弾を投下すると、大火災が発生しました。他の機はそれを目印に次々とクラスター焼夷弾(内蔵した48個の小型焼夷弾が空中で分散して落下する)を投下しました。続いてテニアンから第313航空団の107機が爆撃しました。さらにサイパンから第73航空団の124機が爆撃しました。すでに大火災が発生している中での爆撃で、さらに他の場所に被害が広がりました。中心市街地を焼き尽くしたこの空襲では、3987名の死者と678名の行方不明者が出ました。

最後に、青函トンネル開通・青函連絡船廃止です。青函トンネルは、本州の青森県今別町と北海道知内町を結び、津軽海峡の海底下約100mを穿って設けられたトンネルです。全長は53.85kmで交通機関用のトンネルとして世界一の長さです。この青函トンネルの工事で34名の殉職者を出しました。竜飛岬には、殉職者の碑が建っています。このトンネルは津軽海峡線となり、2つの海底駅(吉岡海底駅と竜飛海底駅)があります。吉岡海底駅は海面下149.5mにあり、世界で最も低い位置にある鉄道駅です。2015年度に北海道新幹線の新青森駅〜新函館駅(仮称)が開業する予定です。青函トンネル開通と同時に、その役目を終えた青函連絡船が廃止となりました。

今日の誕生日:ジェームス・カーティス・ヘボン、三条実美、高村光太郎、大山康晴、滝口康彦、藤田田、栃ノ海晃嘉、池田鴻、鳥越俊太郎、スキャットマン・ジョン、吉永小百合、ランディ・バース、佐野元春、高橋慶彦、田中義剛、コロッケ、鳥居かほり、今田耕司、 エドガー・ダーヴィッツ、稲葉貴子(元大阪パフォーマンスドール、元太陽とシスコムーン)、戸田菜穂、鈴里真帆、小渕健太郎(コブクロ)、建みさと、中島健人(Sexy Zone)、メイズイ、シンボリルドルフ、テイエムオペラオー

今日の記念日:新選組の日、青函トンネル開業記念日、サンドイッチデー

今日の「今日訓」:本日は、1863年に京都・壬生に詰めていた「新選組」の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、「新選組」が正式に発足した事で「新選組の日」、1988年に青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した事で「青函トンネル開業記念日」、3(サン)が1(イチ)を挟んでいる事から「サンドイッチデー」となりました。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する