mixiユーザー(id:18118933)

2015年03月08日16:25

559 view

ベッドがあっても…

「ベッドあるのに」施設制限
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3308456

それだけじゃ介護は出来ないのよ!
そらね、何の手もかからない人なら空いたベッドに寝かせていればよかろうがそれじゃ旅館だよ。そもそも手のかからない人ならウチら介護事業所が預かる必要ないじゃん。ウチらが預かる利用者さんはご家族だけでの在宅介護が出来ない立場の人々だ。

何故在宅介護ができないのかって?そら要介護者のために24時間誰かが付き添うなんて、かつての大家族時代ならいざ知らず今の核家族、まして未婚の子供が一人で両親を看るなんて、仕事にもいかなきゃならないし食事やトイレも睡眠も…その間どうする?ってなことになるから。

では何故ベッドや居室が空いていても受け入れられないのか?受け入れたくても人手が足りなさ過ぎるからだよ。ウチなんかも御多分に漏れず欠員が続いている。オレ自身今回のシフトで月間8回夜勤に入ったけど、2月の28日間で8回夜勤に入るとそれだけで24日間(夜勤入り・明けその翌日の公休で3日費やす)、日中勤務の日は3日のみだ。後の1日はまた夜勤入りで明けは来月シフトになる。何故そうなるか?夜勤に入れる職員も少ないからだ(最低3人必要のところ今現在夜勤出来る職員がオレを含めて4人。ウチ一人は管理者、一人は看護師。必然的にオレに回ってくる)。

小規模多機能居宅介護支援…通所アリ訪問アリ入居アリ泊りアリ…入居者・宿泊者がいるから夜勤もある。色々なことしなければならない。

それでも、利用者さんたちが皆おとなしくしていてくれれば苦労は少ない。認知症の方、寝たきりの方を何人も抱えているとなかなかそうもいかないのよ。殊に徘徊癖・離設癖・異食癖のある利用者さんや医療依存度の高い利用者さんには利用者さん一人に対し複数の職員が対応せざるを得ない時も往々にしてある。ただでさえ足りない人員がそちらに取られてはたとえご新規の需要があっても、空いたベッドがあっても、受け入れたくても受け入れかねるのが実情だ。

だってさぁ〜…深夜未明の夜勤者1名しかいない状況で、寝たきりの利用者さんの排泄介助している最中に、隣の部屋の利用者さんが起き出してきて靴も履かずに館内を徘徊ししかもその人がそこいらにあるもの、食べられないモノでも不潔なものでも平気で口に入れる異食癖がある様な場合どうすればよいの?寝たきりの人を下半身丸出しのままベッドの上に放置して異食や転倒を防がねきゃならないのよ。
(だから規定違反どころか虐待容疑覚悟してでも、異食癖のある利用者さんを居室に戻したら、心を鬼にして居室に施錠し閉じ込めて、その隙に別の利用者さんの排泄介助をする時もある。身体拘束なんてしたくないが、泥状便で陰部どころか着衣も寝具も汚れまくった状態の利用者さんを放り出すのもこれまた虐待。速やかにこれを取り換え汚れ物は洗濯しなければならない。然しそれにはどうしたって時間がかかる。時には5分10分どころじゃない時間を要することもある。介助されている利用者さん自身、不快感の原因が自分が排泄したことだと認識できないため職員に対し介護抵抗をすることが有るから一筋縄ではいかない。せめて1対1で看られればまだしも、職員1人で複数の利用者さんを看る以上優先順位を考えると時に拘束まがいになってしまうことがある)

元より待機状態の皆さんも其々切実な事情があるのは痛いほどわかる。オレ自身要介護の家族・身内がいるし受け入れられるものなら受け入れたい。それはオレだけじゃない。ウチの職場だけじゃない。業界全体思ってる。でも受け入れたくても今の体制では支えきれないのよ。
(預かりました。でも手が足りず怪我されました。様態異変になりました。亡くなりました…なんてことが許されるの?ンなわけないでょ?利用者さんを怪我させたい、利用者さんを病気にさせたい、そんな介護士はいない!介護士の願いは唯一つ!利用者さんが安心して自分らしく暮らせることだけだ)

なんとかせねばならないのは皆わかっている、何とかしたいのも皆一緒、でもそれが今の体制では出来ない…どうすりゃいいのさ?
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する