mixiユーザー(id:8099089)

2015年03月05日23:48

217 view

【記事】鼻濁音

という言葉を初めて聞きました。
鏡は鼻濁音のような気が・・・

方言や訛りは伝わりにくいから、自分は率先して使わない。
(訛りは無意識に残ってると思うけど)

おらが出身地郡山市独特の
当時同世代の人のほとんどの人が使っていた『(そうだ)だばい』
系の方言を、高校のある日にやめた。

地方へ出張へ行くと方言が楽しい。
真似する。
暫くすると忘れる。
みんな同じはつまらないから、あればあったでうれしい。


常々思っていること。
英語の授業には発音練習はあったのに、母国語の
日本語の発音練習は何故なかったんだろう。
実家は無アクセント地帯だから、訛りが取れにくい。
標準語のアクセントすらわからないのに、英語のアクセントを覚えられるわけがない。

入社してペーパーの「かみ」の発音が「神」だと笑われたことが今でも記憶に残る。
方言の授業や標準語のアクセントの授業があっても良かった。



■「鼻濁音」来世紀ほぼ消滅? もともと使わない地域も…
(朝日新聞デジタル - 03月05日 07:58)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3303490
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する