mixiユーザー(id:18118933)

2015年03月04日19:33

524 view

感慨無量…

乗客数3億3333万3333人で式典
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3301048

1985(昭和60)年開業?丁度今年で30周年かぁ〜…もうそんなになるのね。
延べ3億人…日本中の人々が3回ずつは乗ったってことか…オレは…1回だけだったが…
高架線だから見晴らしは良かった記憶がある。開業して間もない頃、当時はオレもまだ若造だった。今や白髪もたるんだ下腹も隠せないロートルおやぢに成り果てた。若造ならぬバカ造ってか?
(確かにお利巧とは言い難いのは自覚している。バカと罵られてもおいそれと反論できないさ)

小倉「南」区「北」方…一瞬あれれ〜?(江戸川コナンかよ!)となりそうな地名だが、かつてここには高校時代クラスメイトで仲の良かった男が住んでいた。近所には部活の先輩もいた。大学は違うところに、しかもオレは1年挫折してからだったが時折訪ねたものだった。まだ電話機がポケットに入って持ち歩けるなんて思いもよらなかった時代、パソコンもまだマイコンと言った方が通りがよく、記憶媒体もカセットテープだったし容量もキロバイト単位それでいて中古車買える位の値段がしていた。将来オレ自身パソコンや自家用車持てるとは想像できなかった貧乏学生時代、友人の下宿へのアクセス手段は専ら…

フォト


フォト


そう、北九州モノレールの前身、路面電車西日本鉄道北方線。
この路線は魚町で接続する北九州市内線とは違い狭軌(と言っても国鉄/JR在来線と同じ1,067ミリのサブロク=3フィート6インチ=ゲージ)だった。

渋滞緩和を名目に北九州市も福岡市も路面軌道を引っぺがしてしまったが今にして思えば愚策だったんじゃないのかな?案外建設・メンテナンスコストが安く環境負荷が小さくバリアフリー化も容易な路面電車、今風に言えばLRT(LightRailTransit)?もっと見直されて良いと思うのだが…
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する