mixiユーザー(id:34321851)

2015年03月03日18:51

236 view

休みの決め方

 水曜日から勤め始めたから、今日で1週間。まだ誰かと一緒に行動している事が多いけど、とりあえず無難に業務をこなしております。

 何度も何度も確認して、ようやく休日勤務手当や休みの取り方について理解したので、皆さんにもわかりやすいように説明したいと思います。

 まず夜勤手当なんだけど、フツーは1回1万3千円とか決まっています。しかし、今勤めている病院の夜勤手当は基本給×ほにゃららで決めるようで、当然勤務年数が多くなるにつれ基本給も上がっていくから、夜勤手当も多くなっていくと言う訳です。

 んで日曜日と祝日は休み固定となっており、仮に土日の夜勤だったり、日月の夜勤だった場合、休みの日曜を含んでいるので休日手当てと言うのが付き、夜勤手当も増えると言われました。また、日曜・祝日が続いていて、その時の夜勤の場合は更に手当てが増えると。日勤でも日曜・祝日出勤の場合は休日手当てが付くと言われ・・・スゲーな〜と思っていたのですが!!!

 よくよく聞くと、休日手当が付くのは日曜日や祝日に出勤し、その振り替え休日を取らなかった場合にのみ発生するとの事。つまり、休みを削って出勤した事により、休みをバイトで出た感覚で日当が付くと言う事だよね。なので、とにかく稼ぎたい人は日曜・祝日を夜勤か日勤で出勤し、振り替え休日を取らず、4週7休の土曜分の3日間の休みをどこかで取る感じ?そこまでやっている人はいないとは思うけど・・・・

 とにかく休日手当の仕組みはこんな感じでした。休みが減るのは嫌だから、代休を取る人が多いと思うけど・・・仕事自体そんなにきつくないから、やれと言われたらできそう。



 それから休日の取り方。シフトは夜勤メインで作られるとの事で、とりあえず夜勤のできないところに×(休み)をつける。それが大体3か所。んで、特に希望がなかった場合、×を付ける必要はないんだけど、最終的にシフトができたら自分で休みたいところに休みを入れる。今までの病院と全く異なる点がここで、シフトを作る人が休みを入れるのでなく、自分の休みは全部自分で入れるのだと。

 今までお任せできていたから、急に自分で全部休みを入れるのには戸惑うけど・・・・とりあえずこの病院はそうなっているそうです。



 休みを入れるのはギリギリでいつなのか(明日休みますは通用するのか)全部の休みを入れた後、違う日に用事ができて休みを付け替えるのは可能なのか、まだ確認していないので明日確認したいと思います。ちなみに日曜祝日の日勤は男性2人と決まっており、また夜勤も男性2人と決まっているので、GWなどの大型連休は男性は連ちゃんで休みは取りづらいと言っていました。

 夜勤とか入るようになれば日曜出勤は1日以上は出て来ると思うから、あらかじめ振り替えの休みを付けないようにしつつ、急な用事が入った時に休みを入れるようにすればいいのかなと思っています。

 理解できました?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する