mixiユーザー(id:529464)

2015年03月01日21:25

984 view

アマチュアでマーラーを演奏する難しさ

今日はじゅ。が所属しているなごみ管弦楽団と名前が似ているかもめ管弦楽団(単にひらがな3文字+管弦楽団)を聴きました。

○かもめ管弦楽団第40回記念定期演奏会
開演:2015年3月1日(日) 14:00
会場:すみだトリフォニー 大ホール
曲目:
マーラー/交響曲第10番より第1楽章アダージョ
マーラー/交響曲第1番「巨人」

さすがに知っている人のいない楽団です。
クラリネットでお名前を見たことがある人がいるくらい。

マーラー/交響曲第10番より第1楽章
誠実な演奏で襟を正して聴きました。
ただヴィオラが112小節の前辺りで音程がずれ始めていたような…

マーラー/交響曲第1番
こちらは弦楽はかなり良かったです。
トランペット、木管も健闘していたと思う。
ただホルンとかはかなり苦労していました 第1楽章などは終結部の打楽器に救われた感じ そう、打楽器はかなり良かったです
よその団なのでよくわかりませんが、お年を召した奏者も多かったので賛助を入れているとすればその曲の経験者というよりはかつての団員さんを記念演奏会ということもあり迎えていたように思います
そうすると演奏の質を保つのは困難ですが、じゅ。的にはその道の専門家を多量に入れて演奏の質を保って団員の和を損なうようなことになればクソ以下なので難曲になるほど対応は難しくなります。
どうかじゅ。の楽団でマーラーを演るなんてことになりませんように…
なんとなればおそらくじゅ。はマーラーの音取りはできない(吹奏不能な音がある)ので…
聴くのはいいんですけど…マーラー

アンコールは、そのマーラーが愛してやまなかったバッハの管組第3番のG線上のアリアでした。(本日の白眉の演奏。)
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る