mixiユーザー(id:352371)

2015年02月26日22:45

207 view

ライディーン・ナイトとか嫁とのカラオケとか

 なんとか生きています。
 ツイッターで生存確認できるからとはいえ、ツイッタでも書けない事はいっぱいあるのよ!!

 「詳しくはWebで!!」

 って言葉がテレビには溢れていますが、

 「詳しくは直で会って生で!!」

 って言葉、もっと流行るべきだと思います。いや流行らせたい。
 あ、今書いてるこの日記、漢方先生(※知人の女性シンガー)のブログの文体に似てる。
 そんなこんなで

 「○○さんはそんなに(生き)急がなくてもいいんじゃないですか、今は休むべきですよ」

 と主治医に言われてしょぼんとするくらいなジマオさんなのですが(※ここは漢方を意識した文体)、2月もあっという間に過ぎようとしていくなか久しぶりにライブの告知になってしまうのです。

3/23(月)
「MUSK SOUNDS課題曲シリーズ第14夜〜ライディーンナイト!〜」
@MUSK
open19:00 start19:30
ticket 1500円+1ドリンクオーダー

 1)フアリナ
 2)THE LIGHTNING DELIVARY'S
 3)宇宙サービス
 4)vic bongo
 5)福岡マジックオーケストラ(YMO完コピバンド)

 課題曲はYMO「ライディーン」です。
 実は自分はYMOには興味がなくって、嫁に電気を教わったのがきっかけで打ち込みに興味持ったのですが、同時に80〜90年代のゲーマーでもありました。当然YMOリスペクトの楽曲にいっぱい触れてるわけです。
 

 (ゲームのタイトルが「雷電」。曲もよく聴くと明らかに意識してる)
 

 (名作「ダライアス」。このメーカ作曲チームは突き抜けて電子音楽に特化してた)
 

 (ナムコの名曲。ゲームは残念な仕上がりに終わった。)

 自分はフォロワーの音楽のほうにのめりこんでいたのです。「ライディーン」は今回たまきお先生に任せて、あとはそれをどうステージングするか。さて、がんばります。

***

 あ、そうそう最近嫁とカラオケに行くようになりました。
 まだ2回しか行ってないんだけど、嫁は

 「ボカロの曲を歌ってみたい!!わんふー!!」

 という欲求があったらしく、しかもカラオケにはめちゃくちゃボカロの曲が入っているので

 「私の知らない間にカラオケボックスがパラダイスに!?」

 状態だったようです。

 今日行ってきたのですが「千本桜」っていい曲ですね、初めて知りました。
 ラウンジサウンズ課題曲シリーズ「千本桜」なんてやったら絶対アリだと思います。動画世代の若い子が来るかもしれません。

 自分は人間椅子「相剋の家」筋肉少女帯「飼い犬が手を噛むので」などを披露した後、「悲しみTwoYoung」で全力でトシちゃんのモノマネを練習するなどしましたが、嫁の苦笑しか勝ち取れず。

 しかし「千本桜」からの「相剋の家」はセトリとしてアリでした(苦笑)。

 で結論なんですがやっぱ自分歌うのが好きです。嫁と同じくらい。
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する