mixiユーザー(id:16721438)

2015年02月25日13:00

96 view

弁護士雇うレベル?

◆人間関係
A=亡くなった人
B=Aの妻
C=Aの長男
D=Aの長女
E=Cの妻

遺言状により、Aの貯金全額・A名義の土地と建物全てを相続したのがC(Aの長男)
痴呆の進行と共にわけのわからない発言が増えているのがB(Aの妻)
AとBの介護を1人でやっていたがABの家の光熱費等の引き落としと遺族年金がある通帳を1つ預かっているだけで何も相続していないのがD(Aの長女)
介護を一切せず夫に入った遺産を計算して喜んでるのがE(Cの妻)


◆痴呆老人介護
Aが亡くなり、痴呆のBの挙動が更におかしくなった
今まで別居でBの家へ通って介護をしていたDが「一緒に住もうか」と言うと
B「アンタと一緒に住んだら先に死なれてワシは取り残されるから嫌だ!」
1人で痴呆の老人の介護をするのが疲れてきたDがデイケアサービスを申し込む話をすると
B「ワシは1つもアンタの世話になってないのに、なんでデイケアなんぞ頼むのか!」
更には、これまで介護どころかBの家に寄り付きもしなかったCとEの名前を出して
B「アンタ(D)の世話にはならん!CとEが面倒見てくれるからいいんだ!」
そう言われてもDは我慢して介護を続けたという

Aの死から半月ほど経った頃
いきなりBが言い出した
「アンタ(D)が通帳を持っていると家事になって燃えてしまう!早くCに渡せ!!」
Bの介護をしているのはDだけで、その通帳はBの介護とBの生活に関する支払いに必要なものだったので、説明して拒否するとBは怒鳴り散らした
「なんで渡さないのか!早くCに渡せ!燃えてしまう!」

あまりにもうるさいのでCに通帳を渡しに行ったD
受け取ったCとEはニコニコしていたという…

その後

渡した通帳から自動引き落としになっていたBの光熱費や電話代などが全て「払い込み用紙による現金払い」に変更され、その払い込み用紙がBの家ではなくDの家の住所が宛先になって送られてきた
何が起きたかワケが分からないまま、とりあえずそれを支払ったというD


介護を1人でしてる上に介護資金源の通帳に加えて金まで取られる酷い扱い
B・C・Eに対してDがとるべき対応は?

a.介護をCとEに押し付けて逃げる(黙って転居)
b.不当な扱いに対して訴訟を起こす


◆株の相続
Cは会社の社長で、Aはその大株主
Aが所有していた株の4分の1はDに相続権があるという
相続権はあるが申し立てをすれば会社を継ぐCの長女が困るだろうという理由で相続申し立てはしていない

対するCはDから金を毟り取ればDの子供が困るとかは一切考えていない様子
株の相続どうする?

a.要求し、手に入れたら売り払う
b.現状維持(何もしない)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する