mixiユーザー(id:2968302)

2015年02月23日04:06

77 view

月曜日のカフェタイムのしゅっきんきん。マグロやほっけが値上がり、泣く

F45店は17時からみゆう じゅきあ他

第一グリーンビル地下はゆりな めろ他

第23桂和ビル銀たこ8階はくるみ きゃさりん他


コンビニで缶ビール買うと250円。
うちでビール的なの飲めば30分飲み放題で390円。
居酒屋やBARなどで飲めば席料お通しプラス一杯290円から700円
ニュークラでキヤストに飲ませれば1500円で税TAXサービスで25%とかつくといくら?

なぜ値段が違うのか?
見栄っ張りプレミアと、どうしても欲しいプレミアが有ると言われます。

ニュークラで飲んで自慢大会するのもスタバで1500円のコーヒー飲んでどや顔するのも、ベンツに乗るのも見栄っ張りプレミアです。虚栄もあれば自分の成功を実感したいとも言える。

どうしても欲しいプレミアは、どうしてもなんとかチャンに色恋で会いたいからニュークラ行くとか、
どこどこに行かないと食べれない特別な料理とか、クラッシックカーが欲しいとかですか。

そういうものは高い料金でも成立するんですよね。

ディズニーランドのぼったくりも同じ。オンリーワンだから。

競争が無い世界なんです。

いかにオンリーワンになるかが価値という事。ナンバーワンは盛者必衰。

だから独占的な商売は社会から見たら危険なんです。独占禁止法がある。

グーグルなどは独占とばれない様に色んなところに投資してると言われます。

うちもオンリーワンの業態を目指してましたが、値段ではナンバーワン目指してるわけで意味が無いんです。
路面店など増やして独占的な商売目指すべきなんですが、出る杭は打たれる。

趣味のライフワークという形態もオンリーワンで市場で勝ちでは有るのです。


亀山モデルとかいうプレミアが有りました。東南アジアで作っても同じコモディティーとばれてガクブル涙目
ニュークラプレミアは賞味期限が短い。女性も劣化しますが、色恋は断られれば終わりなんです。
プレミアは維持するのが至難なんです。普通は飽きるから。


うちも札幌店は13年目に突入。
お客さんに飽きられるのは仕方ないですが、スタッフが保守的になるのは最悪。
調子こいて勘違いして守りに入って優しくなくなる好奇心なくなるなど初心忘れずにできるかが全てだと想っています。

いまだにタイトロープの緊張感の自転車操業。でも危機感が良いのかも。
農協改革しましたが、親方日の丸の補助金におんぶでは緊張感など出るわけない。
大企業病は寿命という運命。

うちも実家は農家ですが、今はスーパーに出すのも農家の顔写真貼って選んでもらう写真指名。

農家がニュークラみたいな営業になるとはガクブル涙目ですが、ようやく社会主義卒業でガクブル涙目

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する