mixiユーザー(id:14693427)

2015年02月22日00:49

374 view

ホープスターの現状&SKC7博物館展示

ホープスターのヘッドライトを交換しました。
フォト
片方はレンズ割れ、もう片方は反射鏡が腐食していましたので。
もちろん、純正品などあるはずもないので、なるべくオリジナルに近い『目玉レンズ』と反射鏡を
ミックスしました。

ビフォア
フォト
アフター
フォト
ホープスターに生気が戻りました。指でOK
レンズは新たに入手、反射鏡はミゼット用にストックしてあったものです。

使わなかったダイハツ純正レンズは再びストックパーツにします。
フォト
よく見たらダイハツロゴがちょっと違いました。
下の方はコストダウンとも思えるほどシンプルな書体です。
年式なのか、海外向けなのか・・・

そしてマフラー作り直しのため再びAさんの工房に入場。

元々付いていたイグニッションスイッチが不調なので交換することにしました。
純正など出てこないと思うので、どうせなら遊んでしまおうと思い・・・
フォト
メグロ純正をチョイスしました。
フォト
配線はホープと全く一緒です。
フォト
当時の新品未使用、スペアキーも付いていました。
フォト
フォト
同時に電気系統&灯火類も引き直し完了です。電球
フォト
フォト
フォト
この後、マフラーも作り直してもらい、ナンバーも取得(小特ですけどねウッシッシ)。
いつでも復帰可能になりました。

・・・実は置き場所の問題でまだ持ってこられないのです。
みずしまの荷台に載せる予定ですが、はたして上手くいくのか・・・
路上復帰&アジト再入庫にはもうちょっと時間がかかりそうです。あせあせ

タントカスタムに純正ステッカーを貼っていただきました。
フォト
これは同じ色、仕様のタントカスタムが多くなってきて「つまらない」とヨメはんが言い出したからです。

フロントはスポーティーなストライプ。
フォト
フォト
アメリカンレーシングカーのようでなかなかカッコいいです目がハート
フォト
フォト
リアも然り。

ヨメはんが「これだけは必須!」というので・・・
フォト
フューエルリッドステッカーも。

サイドのチェッカーライン?
フォト
かなり派手だとは思いましたが、これはなかなか貼る『猛者』はいないでしょうということであせあせ

ディーラーの方も「フロントとリアのストライプは割と人気ですが、サイドのステッカーは初めてです」とのこと。
でもこれで同じ車に出くわすことはまずなくなるでしょうね。

関係ないですが・・・
フォト
共喰いしましたウッシッシ
ほかに、イチゴ、クルミなどがありますが、『被り物』が変わるだけで同じイラストです。
フォト
しかし「静岡発」と謳っておきながら業者は三重だったりします。

さて、今日(・・・といっても21日ですが)はマイミクペクティブ氏とともに地元、川越市立博物館での三輪の展示協力をしました。
フォト
車両解説の看板も用意していただきました。
フォト
今回オイラのSKC7はクランクハンドルによるエンジン始動実演をしました。
フォト

川越のマクコットキャラクター「ときも」も連れて行きました。
フォト
フォト

実演まで時間があったので館内展示を見て回ります。
フォト
フォト
フォト
駄菓子屋は以前川越市内で営業していた商店の物をそっくり持ってきたので再現度抜群です。
フォト
館内展示のミゼットはホープスターの整備でお世話になっているAさんのもの。

実演の時間になりました。
フォト
フォト

撮影はペクティブ氏にお願いしました。
ベテラン勢には懐かしく、若い世代には新鮮に映るようで・・・
なかなか好評でした指でOK

終了後はAさんのところに集合。
せっかくなのでホープスターと並べてパチリカメラ
フォト
フォト
以前「このままで行く」宣言をしたホープの幌ですが、ローダーで運ぶ時、風圧でビリビリになってしまったので近々作り直す予定です。
9 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する