mixiユーザー(id:7621523)

2015年02月21日19:45

354 view

歯医者、キノコ、そしてグロム。

今日は晴れ曇り そして明日は大荒れ予報ですがく〜(落胆した顔)
さて今朝はちゃんと歯医者に行って来たよ。ちゃんと歯の中の薬を交換して来たよ。あっと言う間に終わったよ。

・・・・・何しに会社まで来たんだよバッド(下向き矢印)

時間がかなり余った?早かったので、いつものホームセンター&ショッピングセンターによって、チョイ前に目を付けてた物を買って来ました。

フォト
↑シイタケの原木っす♪ シイタケが出てきます♪ 
一般的な原木の半分サイズです。値段は980円。 一本だと1600円だから・・・割高っす。

フォト
↑とりあえず水に24時間浸け込まなくてはダメなので、買って来た時に入ってた袋がちょうど良いサイズなので、そこに水を入れて縛って放置しました。
この後は木陰に斜めにして立てておきます。 ニョキニョキシイタケが!!!

出て来るのか出て来ないのかは僕の運しだいですむふっ
ちなみに原木が腐るまでは毎年毎年出て来るそうです。

帰宅後にグロムをチョイいじってた。
フォト
↑グロムのサイドにランドセルを付けたいんだけど、どうしても純正ウインカーが邪魔でねぇ〜もうやだ〜(悲しい顔) 小サイズのウインカーをナンバー横に取り付けました。
そして試しに点灯してみると・・・・ウインカー点滅しず点きっ放し状態に!

変だと思い電球調べてみたら8Wだった。 純正で21W。 電力少ないからリレーが上手く作動しなかったみたい。 
同じ電球でワット数が同じのが無いかバイク屋に聞きに行ったんだけど・・・・無いってさげっそり

・・・・・電球・・・・作るかぁ〜バッド(下向き矢印)

フォト
↑なんか久々にこの道具箱開けた気がする(^-^ა) LEDボックスです。

フォト
↑ミニウインカーに付いてた電球はT10型。 とりあえずこれで電球は作れる。
でもこれだとさらにワット数が少ないので、先ほど同じように点きっ放しになる。

って事で、電球と同じような抵抗にするために・・・・
フォト
↑こう言ったものを配線の間に入れます。 これでLEDも電球と同様の抵抗になり、リレーも誤作動を起こさなくなります。
これも以前中華パーツで格安で4セット買っておいた物です。
やっと使てもらう事になりました♪

それにしても何でこんなにLED買ったんだろう(*・゙・)ウーン…
色んな色、そして色んなサイズ買ってんなぁ〜・・・・・

・・・・・今思うとかなりのムダ金使ってますなぁあせあせ

そう言えばパワーLEDも買ってたよな??(誰に聞いてんだ??)
あれはどこに行った?? あれもかなり買った記憶があるぞたらーっ(汗)
LED冷やす電動ファンも買った覚えが・・・

・・・・・どこにしまったかなぁ〜あせあせ

LED電球は今晩作ります。 久々なのでちゃんと作れるかなぁあせあせ(飛び散る汗)
そうそう明日は天気が大荒れなので、家でジッとしてる予定です。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する