mixiユーザー(id:12410478)

2015年02月21日17:57

431 view

大学のせいにはできませんね。

この問題は、さまざまな角度から語れます。
論点を箇条書きにします。

1 最も悪いのは、文科省。
看護など人数が足りなくなるもの以外の、訳が分からない、教養系の大学も認可している。定員と十八歳人口を考えれば、レベルが下がるのは、当然です。

2 責任があるとしたら、中高の教育にある。
ここで名前が挙がっている川村学園大学は、いい学者をそろえており、レベルを上げる努力をしています。破たんした、東京女学館も教員のレベルが低かったから破たんしたのではありません・
また、女学館と川村が振るわないのは、明らかに立地条件です。
憧れの東京の女子大生活。何が悲しくて、かろうじて町田市の片隅にある山中や、千葉県の隅っこの野原の中なんて誰が通うか…
女学館は広尾にタワー建てて、川村は、目白を高層化するべきでした。
まあ、都会じゃないといかない…という軽薄な心理が原因です。その心理は、受験生に選ばれなかった大学のせいではないことは、いうまでもありません。

3 報酬がないと、人間は努力しません。
ぼくだってそうです。今は、趣味で論文を書いています。「仕事」だった院生のころは、アカデミックポストへの就職など、目の前の人参を気にしていました。人参が絶無だと知ったら、大概の人は、勉強に愛想をつかすのではないでしょうか。インターネットで衒学諸身をひけらかすなどの道に入るものが多いでしょう。
就職が全くない大学に入ってしまった人に努力させるのは、至難の技です。

4 大学生一人当たり、500万の国費が支払われています。
論文から論文を作り、業績と称する教員にも。
これを、税金の無駄だという意見も、アリです。

5 にもかかわらず、大学教育を受けるのはいいことです。
高卒との差別化ではなく。
たとえば、語学。
大概の人はモノになりません。
der des dem den だっけ? den dem だっけ。dieって、中性だっけ女性だっけ…
笑っちゃいますが、
しかし、新しい世界を瞥見できたという点で意味があります。
A学科に行って、A学をマスターできる人は少数でしょう。しかし、意義はあります。成果だけではモノは測れません。


■講義は中学レベル、入試は「同意」で合格 文科省がダメ出しした“仰天大学”とは?
(ウィズニュース - 02月21日 10:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=220&from=diary&id=3284735
12 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728