mixiユーザー(id:12768642)

2015年02月21日00:20

463 view

イツワリコーポレーション製作。「将棋娘」


痛みの中でこんなイメージや製作ができるなんて、
奇跡としか思えない夜を過ごしているみつかづです。こんばんは☆


将棋娘のヒロインのキャラクターと出身地が決まりましたので、
それだけですが、先行してお知らせ致します。

難読地名の由来が多いのは、将棋を通じて漢字に親しみを持ってもらう為でもあります。



天底 歩(あめそこ あゆみ):沖縄県国頭郡(くにがみぐん)今帰仁村(なきじそん)出身

由来:歩の手筋「金底の歩」と、今帰仁村に在る地名「天底」の掛け合わせです。
メインヒロイン



水走 香澄(みずはい かすみ):大阪府東大阪市出身

由来:香車を動かす事を「走る」と表現する事と、東大阪市に在る地名「水走」、
更に「水」と「澄」の清らかさです。



跳坂 桂子(はねさか けいこ):新潟県佐渡市出身

由来:桂馬を動かす事を「跳ねる」と表現する事と、佐渡市に在る地名「跳坂」です。



網引 銀河(あびき ぎんが):熊本県宇土市出身

由来:「銀は引く手に好手あり」の格言と、宇土市に在る地名「網引」です。



今金 利美(いまかね としみ):北海道瀬棚郡(せたなぐん)今金町出身

由来:地名「今金」と今金町に在る地名「美利河」です。
美利河(ぴりか)はアイヌ語で「美しい川」を意味しています。



玉野 幸代(たまの さちよ):岡山県玉野市出身

由来:地名「玉野市」と、玉野市が瀬戸内海に面していて海の幸も豊富な事より。
女流棋士「清水 一代」さんから一文字お借りした事です。



王余魚谷 麗(かれいだに れい):徳島県海部郡(かいふぐん)海陽町(かいようちょう)出身

由来:海陽町に在る地名「王余魚谷」と、「女王に相応しい、轟の滝に相応しい雅な、
読むのも書くのも難しい名前」を考えた事です。



皀角 雫(さいかち しずく):岩手県奥州市出身

由来:奥州市に在る地名「皀角」と岩手県内の市町村名「雫石町」の組み合わせです。



飛梅 聖(とびうめ ひじり):石川県金沢市出身

由来:金沢市に在る地名「飛梅」と、飛車の手筋「十字飛車」に
キリスト教のシンボル「十字架」を組み合わせた事です。



東金 徳子(とうがね とくこ):千葉県東金市出身

由来:「と金」の韻の「と」を踏み、尚且つ地名に「金」を入れたかった事です。
「と」の漢字「鍍」の字を使っている地名は存在していませんでした。



成岩 香奈(ならわ かな):愛知県半田市出身

由来:半田市に在る地名「成岩」に、女流プロ棋士「里見 香奈」さんの
お名前をお借りした事に拠ります。



桂 成子(かつら せいこ):山梨県都留市(つるし)出身

由来:都留市に在る地名「桂町」と、元の駒桂馬のトドメで詰ませる「桂吊るし」と
「都留市」の語呂合わせです。



銀座 成美(ぎんざ なるみ):東京都中央区出身

由来:東京都中央区に在る地名「銀座」と、金属の銀の光沢の美しさです。



袖乃 馬子(そでの うまこ):奈良県吉野郡明日香村出身

由来:蘇我 馬子の名と出身地を借りた事。作者が最も好きな駒で、
居住の県を重ねて入れたかった事、戦法名「袖飛車」が在る事です。



龍野 紅(たつの べに):兵庫県たつの市出身

由来:たつの市の合併前の市名「龍野市」と、たつの市の有名な紅葉と成駒の朱色が重なり、
女流プロ棋士「竹俣 紅」さんのお名前をお借りした事です。



天童 緑(てんどう みどり)、山形県天童市出身

由来:将棋の盤駒の有名な産地であり、イベントも豊富な「天童市」の地名と、
緑豊かな天童市の自然、山形新幹線の帯の緑色です。



現段階で、ストーリーの導入部部やある程度の性格や趣味、
家族や友達なども設定しましたが、空白は「イツワリコーポレーション」名義で
参加型にしたいです。

ボランティアのイラストレーターさん、方言をご指導下さる方。
指し当たり募集中です。


さて、今夜はそろそろ寝ます。お休みなさい☆
スマホ詰パラの個人誌アプリと、過去問題が溜まっていますが、
翌朝以降という事で(^^;)



2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する