mixiユーザー(id:26648899)

2015年02月16日02:28

566 view

先週に東急7200系、7600系が引退をする、それを感じて。

先週、東急7200系、7600系が一線を退いた。旧目蒲線時代に7200系は乗っており、今回の池上線と多摩川線で五反田〜蒲田(スイッチバック)〜多摩川と乗り潰しをしたかった。また、久々に多摩川線利用は7700系に乗っているので、東急7000系、7700系も近々引退をする事も聞いている。

目蒲線時代の7200系&7600系は2ハンドルで日比谷線直通の北千住・南千住〜元住吉・日吉・菊名の相互直通運転の面影も一部残しており、電車とバスの博物館にてハンドル操作はしたことは覚えている。目黒線、多摩川線で目黒〜武蔵小山〜大岡山〜田園調布〜多摩川〜蒲田と2000年の夏に目黒線が多摩川から武蔵小杉、後に日吉、次に新横浜と相鉄へ二俣川で緑園都市・いずみ野・湘南台、瀬谷・大和・海老名へ直通。

この時に東京メトロ南北線にて溜池山王・飯田橋・駒込・王子神谷・赤羽岩淵、都営三田線で大手町・春日・巣鴨・志村坂上・西高島平、翌2001年の春に赤羽岩淵からSR埼玉高速鉄道開業で鳩ヶ谷・東川口・浦和美園へ延伸。現在は岩槻、蓮田延伸も期待される。この時に目蒲線が多摩川で運転区間分離により7200系の4両編成が撤退した。

また、大井町線で8000系、8090系、8590系が退き、次に東横線関連は8000系が引退。伊豆急行の8000系には乗っているし、大井町線で9000系が東横線が副都心線転属の関係で配置転換。また、1000系については多摩川線と池上線へ配置転換と改造をしている。

自分の方も7600系と7700系、1000系の今後の動向で福島交通、長電、伊豆急、大井川鐵道への転属もあるのではないのかと感じた。上田交通のダイヤモンドカットの車両は乗ったことがある。また、51編成と60編成の併結で東急東横線日比谷線相互直通運転を模型は再現したいなと思う。

フォト


フォト


東急電鉄7600系「ダイヤモンドカット」車両が2月引退! 蒲田駅でイベントも
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=95&from=diary&id=3249517
4 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する